飯と自炊.gaming

meshi to game to hoka moromoro

chatTOP
|
photo_libraryPHOTO
|
homeHOME

No.122

AmazonのブラックフライデーとDLsiteの創業セールとメロンのブラックフライデーが重なってお財布がおしまい。何故出費はまとめてやってくるのか。
冬は鍋で食費抑えるんだけど今年は白菜がまだまだ高いので無理。悲しい。寄せ鍋もキムチ鍋も豆乳鍋も食べたいのに白菜高い……。昨年は1/2で100円ちょっとだったのに今年は1/4で150円とかするからしんどい……。


本を読んだ。

「空白小説」
始まりと締めの一文が決められた中話を作るというショートショート集。よく使ってる診断メーカーと同じ感じ。前述のお題はパロ多めでとっつきやすい。
どの話も綺麗にまとまっててよかった。ただSFに偏ってるのでちょっと飽きた部分はある。面白いけどジャンル偏ると楽しみ減るのよね。
「猫と小判に関する実験」「名言」「最終稿」「車葬」が面白かった。「最終稿」は反則技感あるけど。

三浦しをん「エレジーは流れない」
毎度ながら青少年の描き方が上手い。思春期の高校生の描き方最高。
設定も展開も割と非現実的なんだけど人物の描写が実在性ありすぎて本当に存在するかのような感覚に陥った。展開はマジでフィクションなんだけど主人公はもちろんそれを取り巻く友人たちも「思春期の中悩みを抱えた等身大の高校生」ですごく魅力的で引き込まれた。そうだよなー思春期ってこういうのめちゃくちゃ悩むしちょっとしたことで感情ぐちゃぐちゃにされるよなー。
三浦しをん氏、非日常的な家族の中で本当にいそうな人間を描くのが上手すぎる。好き。
#読書記録

雑記


expand_less