飯と自炊.gaming

meshi to game to hoka moromoro

chatTOP
|
photo_libraryPHOTO
|
homeHOME

No.137

こないだの書き初め右左とかにいいねボタン押してくれた人ありがとね。何事かと思ったけどめちゃくちゃ嬉しい。という伝わるか分からない私信。

本を読んだ。

三浦しをん「舟を編む」
話題になっていたけど読み逃していた本。
ひたすらに情熱に炙られて焼け焦げる本だった。眩しすぎる。
荒木も馬締も松本も生涯を掛けて作るほどの情熱を持っていたけれど、個人的には西岡がめちゃくちゃすごいと思った。自分なりに考えて、けれどもあの熱量には到達できなくて、打ちのめされて、けれども誰よりも辞書編集部を支えていたと思う。西岡がいなければ岸辺はきっと燻っていたし馬締も潰れていた。西岡がいたから最後に着地できたと思う。こういう人も眩しい。
辞書がメインテーマだから硬い表現が多かったの凝ってるなーと思った。こういう風に作品を作れるのすごい。

アンディ・ウィアー,小野田和子「プロジェクト・ヘイル・メアリー」
気になってる人はぜっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっったいにネタバレを踏まずに今すぐ読め!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
映画化されるのでそれ関連でネタバレ踏む前に読め。これは絶対にネタバレをされずに読まなければならない話。
とにかく描写が現実に基づいたもので面白かった。現実性が見えるSFってワクワクする。あと海外特有の言い回しが面白かった。
とにかく読め。ネタバレ踏む前に読め。
#読書記録

雑記


expand_less