No.94, No.93, No.92, No.91, No.90, No.89, No.88[7件]
色々作ったしそろそろ飯の話するか。

カニカマのあんかけチャーハン。
レシピは毎度おなじみ全農から。青梗菜と長ネギがなかったのでほうれん草で代用。
若干味薄めだったのでほうれん草でやるならもうちょい鶏ガラスープか塩入れた方がいいかなーって感じだった。青梗菜だったらたぶん風味的にちょうどいいんだと思う。

なすのミートグラタン。
冷蔵庫の片付けで久しぶりにミートソースを作ったので。なすは嫌いだがこういうのは好き。
ミートソース濃いだろうとなすに下味付けなかっったらちょっと物足りなさあった。今度やる時はちゃんと塩胡椒しよう。

鶏の照り焼き。となすの焼き浸し。
鶏肉焼く時は事前に引くほどの量の日本酒に漬けておいてちょっと汁気切ってそのまま蒸し焼きにすると柔らかいし良い香りがするので好き。今回はさっぱり食べたかったのでちょっとお酢を入れた甘酢風味にした。すっぱいのそんなに好きじゃないけど夏は甘酸っぱい物が美味しい。
照り焼き、結局タレが美味いのでタレをダバダバ米に付けて食べたくなる。明日残ったのをそのまま丼にして食べよう。
あとはまぁ色々見に行ったりしたんでそのことも書きたいけど諸々調べなきゃいけないのでまた今度。

カニカマのあんかけチャーハン。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
レシピは毎度おなじみ全農から。青梗菜と長ネギがなかったのでほうれん草で代用。
若干味薄めだったのでほうれん草でやるならもうちょい鶏ガラスープか塩入れた方がいいかなーって感じだった。青梗菜だったらたぶん風味的にちょうどいいんだと思う。

なすのミートグラタン。
冷蔵庫の片付けで久しぶりにミートソースを作ったので。なすは嫌いだがこういうのは好き。
ミートソース濃いだろうとなすに下味付けなかっったらちょっと物足りなさあった。今度やる時はちゃんと塩胡椒しよう。

鶏の照り焼き。となすの焼き浸し。
鶏肉焼く時は事前に引くほどの量の日本酒に漬けておいてちょっと汁気切ってそのまま蒸し焼きにすると柔らかいし良い香りがするので好き。今回はさっぱり食べたかったのでちょっとお酢を入れた甘酢風味にした。すっぱいのそんなに好きじゃないけど夏は甘酸っぱい物が美味しい。
照り焼き、結局タレが美味いのでタレをダバダバ米に付けて食べたくなる。明日残ったのをそのまま丼にして食べよう。
あとはまぁ色々見に行ったりしたんでそのことも書きたいけど諸々調べなきゃいけないのでまた今度。
絵を描いた。

台風を言い訳にコロッケ食ううちの新3号が描きたくなったので。実際はコジャケに半分以上持っていかれてそう。
あと夕方コロッケ買いに出たら空がすごいことになってたので描きたいなぁと。雲真っ黒。上手く描けなかったけど。見たものをそのまま描く能力が無い。
最近絵は全てタブレットで描いているのだが、芯の減りが早い。ゴリッゴリ減る。気がついたらペン部分まで削れてる。こんな速度ですり減るものなの?????????? 今使ってる板タブもコピー紙敷いて使ってるけどこんなエグい減り方しないよ???????????
フィルムが悪いのかなぁ。でも買い換えるには高いしなぁ。というか選択肢がなさすぎる。困った。

台風を言い訳にコロッケ食ううちの新3号が描きたくなったので。実際はコジャケに半分以上持っていかれてそう。
あと夕方コロッケ買いに出たら空がすごいことになってたので描きたいなぁと。雲真っ黒。上手く描けなかったけど。見たものをそのまま描く能力が無い。
最近絵は全てタブレットで描いているのだが、芯の減りが早い。ゴリッゴリ減る。気がついたらペン部分まで削れてる。こんな速度ですり減るものなの?????????? 今使ってる板タブもコピー紙敷いて使ってるけどこんなエグい減り方しないよ???????????
フィルムが悪いのかなぁ。でも買い換えるには高いしなぁ。というか選択肢がなさすぎる。困った。
久しぶりに紙の本を買った。

下村敦史「全員犯人、だけど被害者、しかも探偵」(幻冬舎)という本。
TLで流れてきた紹介ツイートがあまりにも面白そうで買ってしまった。あと表紙の装丁が綺麗だったので。
タイトルの時点で面白いのにあらすじまで面白い。買うしかないでしょ。
ということで感想。ある程度はぼかすけどネタバレあるので注意。
まさか本当に全編通して全員が犯人で被害者で探偵だとは思わないじゃん!!!!! え? よく成立したな?
あらすじの通り、ある自殺事件に関わった七人がとある廃墟に集められ、閉じ込められる。(登場人物の言葉を借りて表現するなら)『ゲームマスター』は七人に告げる。「社長を殺した犯人だけ生きて帰してやる」と。
まぁそりゃ全員死にたくない。じゃあどうすればいい? 自分が犯人だと名乗り出ればいいんだよ! 狂ってんのか? 狂うわな殺されるって分かってるんだから。
初めは一人の参加者が「自分の行動が被害者を追い詰めた。自分が間接的に殺した」と自白し出す。けれどもそれを鵜呑みにすれば全員自分が『犯人』ではなくなる。このまま殺されてしまう。じゃあどうすればいい? それを越える罪を言って自分が『犯人』だと主張すればいいんだよ! 狂ってる。でも死にたくないならしょうがない。
もちろん全員黙っているわけがない。俺がより被害者を追い詰めた犯人だ、いやいや私の方が酷いことをしたのだから犯人だ、と自白をしていく。皆で皆の罪を上書きして、己が『犯人』になろうとする。マジでギッスギス。しんどくなる程度にはギッスギス。そりゃそうだこれはデスゲームなんだから。ギスギスした話が好きな人は読んだ方がいい。
皆が「自分の行動が被害者を追い詰めた」「被害者が死んだのは自分の責任だ」と『犯人』であることを主張する中、黙っていた一人が口を開く。「自分が被害者を直接、この手で殺した」と。
まぁそこからは全員でその殺害方法の穴を突いていく。これが「全員探偵」という言葉通りだった。皆が『探偵』となり、矛盾点や曖昧な部分を突いていく。そして語り出す。「こいつよりもより現実味がある手段で殺した。自分が犯人だ」と。狂ってんのか? 狂ってるよ。
そこからあれよあれよと「自分がどんなに完璧なトリックで被害者を殺したか」と話は進んでいく。そして、ある一人が全く穴の無い推理を披露する。それはそうだ、『探偵』が推理した矛盾点を埋めていけば完璧なトリックが出来上がる。
この流れが本当に美しく、着地点がすごかった。いや全員で推理して穴埋めしていったら完璧なトリックが出来上がるんだ? マジで? まぁ若干の穴はあるけどそれを指摘できないほどに疲弊しているのが怖い。全員が「自分がより酷い方法で殺した」って言い出してんだから尚更怖い。人は生きるためならどれほどだって残酷になれるしどれほどだって酷い嘘を吐ける。
そうやって犯人が決まり、生き残り……と思ったら大どんでん返しが来て声が出そうになった。は? え? そんなのあり? いやたしかに今までの奇妙な表現、奇妙な出来事、そしてとある章題のおかげで辻褄が合う。いやでもそれは無いだろ!!!!!!!! どうやったらこんなの思いつくんだよ!!!!!!!!!!
ここまで明かされてやっと『被害者』の意味が分かる。これ『被疑者』の間違いじゃないの?と思いながら読み進めていっていたが、これは確実に『被害者』だ。『被害者』以外の何物でもない。
もうそのタイトル回収と大どんでん返しで放心状態になったのに、最終章で更に明かされる真実と更なるどんでん返しでずっと混乱してた。は? そんなのあり? いやでも辻褄合うな? 開示されていた情報と一致するし矛盾点が無いな? え? でもこんなことある?????
畳む
そんな感じでめっっっっっっっっっっっっっっっっっっっちゃくちゃ面白かった。デスゲーム系をちゃんと読んだのは初めてだが、めちゃくちゃ面白かった。特に中盤から展開が狂いに狂ってて面白かった。モラルって何なんだろうな。
ギスギスした話やどんでん返しが好きな人は読んだ方がいい。一生ギスギスしてるし一生どんでん返しが襲ってくる。何この本? 面白すぎない?
ただ地の文の改行が多い、一文字しかない行が多い部分がかなり引っかかった。話にのめり込んでいったら気にならなくなるけど序盤はどうしても気になった。商業だとそういうの考えて版組んだりしないのかね。まぁ同人誌みたいに作者が版面決めるわけじゃないから仕方ないんだろうけど……。
あんまりにも面白すぎたので今度図書館に行って作者の別作品を読もうと思う。『同姓同名』という作品が有名らしいのでそれから探して読もう。

下村敦史「全員犯人、だけど被害者、しかも探偵」(幻冬舎)という本。
TLで流れてきた紹介ツイートがあまりにも面白そうで買ってしまった。あと表紙の装丁が綺麗だったので。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
「私が犯人です!」「俺が犯人だ!」、全員犯人です!
社長室で社長が殺された。それに「関わる」メンバーが7人ある廃墟に集められる。未亡人、記者、社員2人、運転手、清掃員、被害者遺族ーー。やがて密室のスピーカーからある音声が流れる。「社長を殺した犯人だけ生きて帰してやる」。犯人以外は全員毒ガスで殺す、と脅され、7人は命をかけた自供合戦を繰り広げるがーー。
(https://www.gentosha.co.jp/book/detail/9... より)
タイトルの時点で面白いのにあらすじまで面白い。買うしかないでしょ。
ということで感想。ある程度はぼかすけどネタバレあるので注意。
まさか本当に全編通して全員が犯人で被害者で探偵だとは思わないじゃん!!!!! え? よく成立したな?
あらすじの通り、ある自殺事件に関わった七人がとある廃墟に集められ、閉じ込められる。(登場人物の言葉を借りて表現するなら)『ゲームマスター』は七人に告げる。「社長を殺した犯人だけ生きて帰してやる」と。
まぁそりゃ全員死にたくない。じゃあどうすればいい? 自分が犯人だと名乗り出ればいいんだよ! 狂ってんのか? 狂うわな殺されるって分かってるんだから。
初めは一人の参加者が「自分の行動が被害者を追い詰めた。自分が間接的に殺した」と自白し出す。けれどもそれを鵜呑みにすれば全員自分が『犯人』ではなくなる。このまま殺されてしまう。じゃあどうすればいい? それを越える罪を言って自分が『犯人』だと主張すればいいんだよ! 狂ってる。でも死にたくないならしょうがない。
もちろん全員黙っているわけがない。俺がより被害者を追い詰めた犯人だ、いやいや私の方が酷いことをしたのだから犯人だ、と自白をしていく。皆で皆の罪を上書きして、己が『犯人』になろうとする。マジでギッスギス。しんどくなる程度にはギッスギス。そりゃそうだこれはデスゲームなんだから。ギスギスした話が好きな人は読んだ方がいい。
皆が「自分の行動が被害者を追い詰めた」「被害者が死んだのは自分の責任だ」と『犯人』であることを主張する中、黙っていた一人が口を開く。「自分が被害者を直接、この手で殺した」と。
まぁそこからは全員でその殺害方法の穴を突いていく。これが「全員探偵」という言葉通りだった。皆が『探偵』となり、矛盾点や曖昧な部分を突いていく。そして語り出す。「こいつよりもより現実味がある手段で殺した。自分が犯人だ」と。狂ってんのか? 狂ってるよ。
そこからあれよあれよと「自分がどんなに完璧なトリックで被害者を殺したか」と話は進んでいく。そして、ある一人が全く穴の無い推理を披露する。それはそうだ、『探偵』が推理した矛盾点を埋めていけば完璧なトリックが出来上がる。
この流れが本当に美しく、着地点がすごかった。いや全員で推理して穴埋めしていったら完璧なトリックが出来上がるんだ? マジで? まぁ若干の穴はあるけどそれを指摘できないほどに疲弊しているのが怖い。全員が「自分がより酷い方法で殺した」って言い出してんだから尚更怖い。人は生きるためならどれほどだって残酷になれるしどれほどだって酷い嘘を吐ける。
そうやって犯人が決まり、生き残り……と思ったら大どんでん返しが来て声が出そうになった。は? え? そんなのあり? いやたしかに今までの奇妙な表現、奇妙な出来事、そしてとある章題のおかげで辻褄が合う。いやでもそれは無いだろ!!!!!!!! どうやったらこんなの思いつくんだよ!!!!!!!!!!
ここまで明かされてやっと『被害者』の意味が分かる。これ『被疑者』の間違いじゃないの?と思いながら読み進めていっていたが、これは確実に『被害者』だ。『被害者』以外の何物でもない。
もうそのタイトル回収と大どんでん返しで放心状態になったのに、最終章で更に明かされる真実と更なるどんでん返しでずっと混乱してた。は? そんなのあり? いやでも辻褄合うな? 開示されていた情報と一致するし矛盾点が無いな? え? でもこんなことある?????
畳む
そんな感じでめっっっっっっっっっっっっっっっっっっっちゃくちゃ面白かった。デスゲーム系をちゃんと読んだのは初めてだが、めちゃくちゃ面白かった。特に中盤から展開が狂いに狂ってて面白かった。モラルって何なんだろうな。
ギスギスした話やどんでん返しが好きな人は読んだ方がいい。一生ギスギスしてるし一生どんでん返しが襲ってくる。何この本? 面白すぎない?
ただ地の文の改行が多い、一文字しかない行が多い部分がかなり引っかかった。話にのめり込んでいったら気にならなくなるけど序盤はどうしても気になった。商業だとそういうの考えて版組んだりしないのかね。まぁ同人誌みたいに作者が版面決めるわけじゃないから仕方ないんだろうけど……。
あんまりにも面白すぎたので今度図書館に行って作者の別作品を読もうと思う。『同姓同名』という作品が有名らしいのでそれから探して読もう。
文章を書いた。
「雨上がりの匂いはゲオスミン」というツイートがTLに流れてきたので。ペトリコールに対してすげー名前だなゲオスミン。
タイトルの元ネタはシオカラーズ feat. RANOMAT「春風とペトリコール」(youtubeリンク)です。初稿では「夏空とゲオスミン」ってタイトルだったけどタイトルオチが酷すぎるので変えたら原型残らなかった。
タイトルの元ネタがボーカル曲だし歌詞の要素入れようかなーとか思ったんですよ。
無理だよ。軟体世紀の言語分かんねーよ。スプラ、歌詞の日本語訳は全くと言っていいほど載せないので何について歌ってるのか永遠に分からない。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
「雨上がりの匂いはゲオスミン」というツイートがTLに流れてきたので。ペトリコールに対してすげー名前だなゲオスミン。
タイトルの元ネタはシオカラーズ feat. RANOMAT「春風とペトリコール」(youtubeリンク)です。初稿では「夏空とゲオスミン」ってタイトルだったけどタイトルオチが酷すぎるので変えたら原型残らなかった。
タイトルの元ネタがボーカル曲だし歌詞の要素入れようかなーとか思ったんですよ。
無理だよ。軟体世紀の言語分かんねーよ。スプラ、歌詞の日本語訳は全くと言っていいほど載せないので何について歌ってるのか永遠に分からない。
ポケスリにウパー実装めでたい! かわいい! お迎えやっほい! という絵。
ウパー可愛いね。笑顔がとっても可愛いね。
大きなお口がとっても可愛いね。キノコ担当よろしくね。
ウパーは来たけどホゲータは一向に来ません。すやすや狙うの無理やて。今の他睡眠タイプ出現イベとか無いと無理やて。
お香はあるけど使いたくねぇ~~~~~~はよ来て