飯と自炊.gaming
meshi to game to hoka moromoro
chat
TOP
|
photo_library
PHOTO
|
home
HOME
No.3
スマホからの書き込みテスト。
クソ長待ち時間の気晴らしとも言う。
諸々の機会が重なり、最近仮面ライダーゼロワンを見ている。
AIの話と聞いていたが、思ったよりガッツリ切り込んでいて面白い。AIに全てを描かせるようになった漫画家、違法を承知で失った子の顔のAIに失った子の夢を叶えさせる親、支配に抗い人を救うAI。どれも考えさせられる。
続きを読む
劇中に「AIは奴隷ではない」という言葉が出てくるがこれが非常に苦しい。
映画でAIの報酬と幸福について尋ねるAIのシーンがあった。たしかに劇中、AIに報酬が支払われる様子はない。むしろ、人件費の削減で導入されている様子が描かれている。不都合な状態になって初期化し再利用しようとするぐらいである。
報酬無く、人権もなく(AIなのに”人”権というのは置いておく)、自らの意思も通せず、ただ人間に都合のままに働かされる。たしかに奴隷である。
しかし、このAI(ヒューマギアという)たちは人々の暮らしを楽にするために開発され普及したのだから、人間がこのような扱いをするのは当然なのだ。だってそのような存在だと教えられてきたから。
このAIを開発した会社の社長である主人公、彼のAIに対してのスタンスはまだ自分には分からない。AIを代替の効かない一個人のように扱うシーンもあれば、壊れたAIの後続である同型番個体を同一とみなすシーンもある。
彼はAIを「人の夢を叶える存在である」と主張し、戦っている。作中、AIが夢を語るシーンがあった。直後敵の介入があったとはいえ、主人公はその「夢」に対して普段のように固執することはなかった。
現在12話(+令ジェネ)まで見た。
人の夢を願う彼は、AIの「夢」を叶えてくれるのだろうか。展開が気になる。
あと履修済みニチアサ勢フォロワーが楽しげに見てくるのでお前ら〜〜〜〜となる。ネタバレせず疑問に思ったところだけさっと答えてくれるし見る順番教えてくれてありがとな!!! 大変助かっております!!!!!
畳む
#感想
#仮面ライダー
雑記
2024/1/22(Mon) 09:50
edit_note
ユーザ「あおいち」の投稿だけを見る
(※
時系列順で見る
)
この投稿と同じカテゴリに属する投稿:
カテゴリ「雑記」の投稿だけを見る
(※
時系列順で見る
)
この投稿日時に関連する投稿:
2024年1月22日の投稿だけを見る
(※
時系列順で見る
)
2024年1月の投稿だけを見る
(※
時系列順で見る
)
2024年の投稿だけを見る
(※
時系列順で見る
)
全年1月22日の投稿をまとめて見る
(※
時系列順で見る
)
全年全月22日の投稿をまとめて見る
(※
時系列順で見る
)
この投稿に隣接する前後3件ずつをまとめて見る
この投稿を再編集または削除する
« No.2
/
No.4 »
初期表示に戻る
原稿記録
(17)
読書記録
(9)
日記漫画
(8)
仮面ライダー
(5)
スプラ写真
(5)
Xマッチ
(3)
サイト
(3)
同人イベント
(2)
参加告知
(2)
愚痴
(2)
フェス
(2)
ビッグラン
(2)
CSS
(2)
いただきもの
(1)
イベント
(1)
旅行
(1)
エイプリルフール
(1)
買い物
(1)
サイド・オーダー
(1)
オクト・エキスパンション
(1)
文章
(1)
進捗
(1)
イベントマッチ
(1)
コロイカ
(1)
同人誌
(1)
カフェ
(1)
音楽
(1)
音ゲー
(1)
Vtuber
(1)
RiJ
(1)
感想
(1)
飯
(41)
自炊
(34)
ゲーム
(31)
スプラ
(26)
ポケモン
(7)
SDVX
(11)
雑記
(88)
サイト関連
(12)
投稿告知
(86)
全年月 (185)
2025年 (52)
2025年09月 (1)
2025年08月 (8)
2025年07月 (6)
2025年06月 (2)
2025年05月 (3)
2025年04月 (9)
2025年03月 (8)
2025年02月 (5)
2025年01月 (10)
2024年 (133)
2024年12月 (12)
2024年11月 (11)
2024年10月 (9)
2024年09月 (6)
2024年08月 (9)
2024年07月 (9)
2024年06月 (10)
2024年05月 (15)
2024年04月 (9)
2024年03月 (11)
2024年02月 (13)
2024年01月 (19)
新しい順(降順)
時系列順(昇順)
ここ以外のあれそれ
X(創作物更新通知)
X(自我)
X(腐ってる方の自我)
Bluesky(読書記録時々日常垢)
pixiv(絵倉庫)
てがろぐ(文章倉庫)
Wavebox(ポチポチされたら嬉しい)
Google form(長い文章はこっちのが便利)
expand_less
クソ長待ち時間の気晴らしとも言う。
諸々の機会が重なり、最近仮面ライダーゼロワンを見ている。
AIの話と聞いていたが、思ったよりガッツリ切り込んでいて面白い。AIに全てを描かせるようになった漫画家、違法を承知で失った子の顔のAIに失った子の夢を叶えさせる親、支配に抗い人を救うAI。どれも考えさせられる。
劇中に「AIは奴隷ではない」という言葉が出てくるがこれが非常に苦しい。
映画でAIの報酬と幸福について尋ねるAIのシーンがあった。たしかに劇中、AIに報酬が支払われる様子はない。むしろ、人件費の削減で導入されている様子が描かれている。不都合な状態になって初期化し再利用しようとするぐらいである。
報酬無く、人権もなく(AIなのに”人”権というのは置いておく)、自らの意思も通せず、ただ人間に都合のままに働かされる。たしかに奴隷である。
しかし、このAI(ヒューマギアという)たちは人々の暮らしを楽にするために開発され普及したのだから、人間がこのような扱いをするのは当然なのだ。だってそのような存在だと教えられてきたから。
このAIを開発した会社の社長である主人公、彼のAIに対してのスタンスはまだ自分には分からない。AIを代替の効かない一個人のように扱うシーンもあれば、壊れたAIの後続である同型番個体を同一とみなすシーンもある。
彼はAIを「人の夢を叶える存在である」と主張し、戦っている。作中、AIが夢を語るシーンがあった。直後敵の介入があったとはいえ、主人公はその「夢」に対して普段のように固執することはなかった。
現在12話(+令ジェネ)まで見た。
人の夢を願う彼は、AIの「夢」を叶えてくれるのだろうか。展開が気になる。
あと履修済みニチアサ勢フォロワーが楽しげに見てくるのでお前ら〜〜〜〜となる。ネタバレせず疑問に思ったところだけさっと答えてくれるし見る順番教えてくれてありがとな!!! 大変助かっております!!!!!
畳む
#感想#仮面ライダー