飯と自炊.gaming

meshi to game to hoka moromoro

chatTOP
|
photo_libraryPHOTO
|
homeHOME

41件]4ページ目)

文章を書いた。
とけるほどにあつくて【タコイカ】

こう……きもちよくてヒトの形を保てなくなるイカ可愛いよなって……。せっかく完全変化身につけたのに快楽によわよわでイカに戻っちゃって悔しがるイカ君可愛いよなって……。
タコは元々がオクタリアンだからそういうことはないんだろうか。完全変化についてはイカしか触れられなかった気がするし。タコの生態あんま資料無いんだな……。


あとは久しぶりに自炊をした。
油を吸ったブロッコリーは美味い
ブロッコリーとベーコンのパスタ。
最近自炊サボりがちで野菜が不足していたのでわさっと。冷凍ブロッコリーと冷凍ほうれん草を常備していると気軽に野菜が摂れていい。

自炊投稿告知

文章を書いた。
ピザポテトと悩んだがピザポテトはポテチのフレーバーというよりそういう食べ物って感じなのでサワークリームオニオンで。
サワークリームオニオン、美味しいけどサワークリームを食べたことがないのでサワークリームってこんな味なんだろうかと毎回考えてしまう。


ちまちまと自炊をしている。
肉うどん
いきなり肉うどんを食べたくなったので肉うどん。豚肉だけど。いい感じに甘辛くなったので満足。
一人暮らしを始めてから久しく牛肉を食べていない。やっぱ高いから豚肉か鶏肉になるんだよな……。
牛肉が選択肢に入るような生活を送りたいだけの人生だった。

自炊投稿告知

ちまちまと自炊をしている。

ほうれん草入れすぎた
これはほうれん草とチーズの卵焼き。
冷凍ほうれん草を買ったはいいが、最近あまり使わず冷凍庫を無駄に占有しているので減らすために作った。ほうれん草を入れすぎた結果卵が1個では足らず、最終的に3個入れた。その結果がこのでかさと分厚さである。
普段卵焼きは卵1個でちいちゃいのを作るのでこれだけでかくなると「本当に卵焼きか……?」と疑ってしまう。あと具材がある卵焼きの巻きにくさは異常。初めて卵焼き作る時にフライ返し使ったぞ。
味は美味しかったのでよしとする。この量だったらもうちょっと具材増やしてスパニッシュオムレツ作る方が早いのでもう作ることはないだろうけどな。

自炊

部屋を掃除した。割と汚い話。

死ぬほど片付けもできなければ物も捨てられない人間なので、死ぬほど部屋が汚かった。7畳の部屋なのだが、ベッドやデスクといった動かせないものを除いて2畳ほどのスペースしか床が見えていなかったレベルで片付けられなかった。その内の1.5畳は動線のために何とか確保している部分であるため実際に動けるのは0.5畳である。人が住む部屋か?
先日ロフトを掃除してから「さすがにこれあかんくない……?」となったので本格的に部屋を掃除した。とにかく物(主に通販の段ボール)を捨てる、必要な物は蓋付きの箱買ってきてしまう、必要の無い紙は捨てる、梱包材は一部を除いて捨てる、ととにかく捨ててしまってを繰り返した結果見違えるほど綺麗になった。具体的に言うと床が体感5畳分は見えるようになったし動けるようになった。空いているからと段ボールを積み上げた結果つま先立ちして腕を伸ばしてやっと使えるレベルだったインターホンに普通に出られるようになった。CD類とゲーム類がどうしまってあるか分かりやすくなった。人の住む部屋だ!
特に活躍したのがダイソーの各種プラスチックボックスだ。服類やグッズ類をしっかりしまえてコンパクトにまとめられたので大変重宝した。次点ニトリの高さ調節ができるスチールワゴン。回転して引き出せる追加パーツがあるので、本体にはたまに使う文房具や重要な書類、追加パーツ部分にはよく使う文房具と服薬している薬と通院用ポーチを置いている。薬の管理が絶望的にできない病人なのでこうやって薬を簡単に収納できる場所を作れたのは良かった。高かったがこれだけ快適な空間を作れたのだからよしとする。
こうなると足元が冷たいので空いたスペースにラグを敷いたりしたくなるが、これ以上物が増えるとまた大変なことになるしラグの洗濯ができないので諦める。ロフトに籠もろう。
今後もできるだけ維持していきたい。主に通販の段ボールはすぐに解体する癖を付けたい。




あと自炊もした。オムライス。
20240229231225-admin.jpg

ご飯部分は以前全農が紹介していたトマトご飯を使っている。

これ。
オムライスは具材を切ってチキンライスを作り、別のフライパンで卵を焼き、と割と面倒だ。正直余裕がある時に気合いを入れて作る料理だった。
だがこのレシピならばすぐにトマト味のご飯が作れる! 炊けたら卵を焼けばそれで済む! 洗い物少ない! 簡単! しかもトマトまるごと入ってるから野菜食べてる! と気軽に作れるようになった。しかも冷凍できるので卵さえあればいつでもオムライスが作れるのだ。便利! ありがとう全農!
ただ毎度塩の量を日和って少なめにしているため味は薄い。のでケチャップを掛けている。味が調い見栄えも良くなるのだからケチャップ様様である。
問題があるとすればトマトが高いことか。最近夏でも高いもんなぁ……。落ち着いてきたとはいえ卵も高いしなぁ……。もっとトマトと卵安くならないかなぁ……。

自炊雑記

ラグ敷いてる
ロフトを掃除した。

長らく洗濯物置き場として使っていたのだが、意を決して掃除した。時間は掛かったものの、なんとか元の形にまで戻せた。引きこもれるようにわざわざ荷物置かないようにしてラグまで買っていたのに何でこんなに放置していたのか。メンが死んで洗濯物畳む余裕無かったからだよ。

前述のように元々引きこもってだらだらできるように考えていた場所なので、どうせなら作業場にしようと考えた。最近机に向かってもなかなか進まないんだよな。だったら環境を変えようという単純な思考である。もうベッド上で作業できるようにテーブル買ってあるのにな。

覗くぬい
というわけで一旦こんな感じで落ち着いた。テーブルの前にビーズソファを置いている。
机はキャンドゥの折りたたみテーブルだ。たしか770円。最近の100均当たり前のように100円以上のもの置いてあるからややこしい。
寝転がる形で作業するのだが、とにかく背と腰が反るので絶対に悪い。ただでさえ姿勢が悪く負担が掛かっているのだから絶対に腰をいわす。改善せねばならないが座った状態だと微妙にキーボードを打ちにくいので悩ましい。

久しぶりにロフトで過ごしたのだが、死ぬほど暑くて驚いた。たしかに暖かい空気は上に昇るというが、にしても大概である。暖房の設定温度間違えたかと思ったぞ。
おかげで降りてきてPCの前に座っている今、暖房消したか?と思うほど寒く感じるのだから困る。何で室内でこんなに温度差が生まれるんだよ。
ロフト、夢であり憧れでありこの物件を選んだ要因の一つではあるが過ごしにくい。悲しみ。




ツナトマトブロッコリー
あと自炊をした。掃除して自炊をしただなんてえらすぎる。


レシピは上記のものを参考にした。米二合に小さめのトマトと普通のブロッコリーと気持ち油切り甘めのツナ缶をぶち込んだ。ちょっと嫌な予感がしたのでニンニクは抜いた。
味は美味しい……のだが、これだったらトマトとツナでトマトソース作ってブロッコリーのトマトソースパスタ作るなぁ……と思う程度。ブロッコリーって油吸わせた方が美味しいし。「限界だけど栄養は摂りたい人」という前提なのでこの感想は間違っている。
あとこのレシピだと台所がブロッコリー臭くなるのが問題だ。ブロッコリーの匂いってマジで強いんだよな。美味しいんだけど。

自炊雑記

山
冬だなぁとなった。
キャベツとか白菜とかの葉野菜、量を見誤りがち。そして鍋の蓋で無理矢理封印しがち。なんかかんか解決しがち。
そろそろキッチン周り掃除しないとな。汚い。


1時間前の僕へ
中身も水分も鍋から溢れかけて半分取り除いて冷蔵庫に入れる羽目になりました。もうちょっと考えて切れ。
食べ終わった僕より

ひしめく野菜
まぁ大根入れたくなったからなんだけども。
実家の鍋では細切り……?千切り……?スライス……?なんかおろし金で細長く下ろした大根を入れるのが定番だったんだけどこれって他のご家庭もやってるんだろうか。大根もりもり食えて好きなんだけど。
実家だとここに同じ処理をしたニンジンも入るけどめんどいのと消費量がエグいので毎度省略してる。大根の値段と量がおかしいだけなのは分かってる。
実家の鍋食べたいなぁ。親は子たちが実家に帰るとすき焼きか揚げ物にするからこういう鍋は基本的に食べられないんだよなぁ。

自炊

自炊をしたし自炊の話をするか。

チキンのトマト煮込み

最近自炊してなかったので自炊をした。
玉ねぎと鶏もも肉適当に切ってトマト缶1つと同量の水とコンソメキューブ1個入れて塩で味を調整したもの。
材料は常にストックしてあるものだし煮込むだけなので楽な上に米にも麺にも合うのでちょいちょい作る。今回は米。トマトって米に合うよな。同じトマトなハヤシライスも美味いんだけどシンプルにトマトとコンソメの味なこっちのが好み。

上記の通り材料を鍋にぶち込んで煮込むだけなのだが、今回は馬鹿をやらかした。
あとは煮込むだけ、タイマーセットして何かするか、ということでスプラのリハビリをを始めた。あれ、今日はイベマやってるじゃん。やろ。
と始めたところで試合中タイマーが鳴った。これ終わってから台所行けばいいな。あっ勝った。メダルもらいたいし続けるか。
……と完全に鍋のことを忘れたのだ。幸い使用しているガスコンロにタイマー自動消火機能があったため火事にはならなかったが、だからといって許されることではない。普段煮物を作る時はゲームはしないよう気を付けていたのに何故やってしまったのか。煮物作るの久々だったからだよ。馬鹿が。自炊をしろ。

ということで忘れないように煮物は定期的に作るようにしたい。とはいってもレパートリーが無いので困る。久しぶりにレシピサイト漁るか。頼んだぞ味の素パークとレタスクラブとオレンジページ。あと全農ツイッター。

自炊

俺思ってるよりずっと酒に弱いかもしれん、とここ2日飲酒して気づいた。

花琥珀

昨日、ジョー・力一氏コラボの日本酒セットが届いた。
私は別に力一氏を「推し」と言えるほど推しているわけではない。運転のお供にほぼ毎回ラジオや雑談配信を聞いているが、グッズを買っているわけでもなければ積極的に時間を作って配信を見ようとしているわけでもない。「推しとまでは言えないけど結構好きなVtuber」ぐらいの認識だ。
じゃあ何でコラボ企画の日本酒買ったの? こういうのにかこつけなきゃ永遠に日本酒とか買わないからだよ! 酒とかいう飲料ただ趣味で飲むにはちょっと高いしリスクもある! 言い訳くれてありがとね力ちゃん!

そんなこんなで買って飲んだのだが美味しかった。それはもう美味しかった。人生で一番美味しいまである酒だった。
今回は花琥珀 ゆず&日向夏を飲んだのだがべらぼうに美味い。何が美味いって苦くないのだ。私はほろ酔いに苦味を感じるレベルでアルコールの苦味に敏感なのだが、それが無い。全く無い。むしろ甘さすら感じた。
そしてアルコールの臭さが薄い。自分にとって日本酒は「アルコールの臭いがやばい飲料」だったのだが、それがほぼ無い。感じるが柑橘の良い匂いがそれを上回っている。飲んでも鼻に抜けるのは柚子の爽やかで豊かな香りばかりだ。そこにアルコールらしさは無い。かといってジュースのような甘ったるさやわざとらしさはない。本当に「柑橘の香りがする風味豊かな液体」を飲んでいた。こういう日本酒もあるのか、もしかして実は日本酒とはこういうものなのか?と驚いた。
「リキュール」とあったので最初は炭酸で割って飲んでいたのだが、どうにも薄いなと試しにそのまま微量飲んだらこの調子でびっくりした。え? 日本酒そのままのんでるよね? こんなに美味しいの!? え!? でも嫌な予感するなこれこの一口でやめておこう。
それはもう美味しかった。そしてベロベロに酔っ払った。視界がぐらつくのは初めての体験だった。

今日は昨日実家からもらってきた養命酒を飲んだ。興味はあるけどあの薬臭さは……と試せずにいたのだが、この間「牛乳で割るとただのチャイになる」と聞いたのだ。
そして今日試した。養命酒は指定通り20ml、牛乳はマグ1杯の大体200mlなので10倍希釈になるのか? まぁ数字はいい。飲んだ。たしかにチャイだこれ! 薬臭さがほぼチャイのそれ! 甘くないのに美味しい! 身体にいいチャイじゃん! と一息に飲んだ。
そして今ベッドに倒れてこれを書いている。酔った。確実に酔ってるよこれ。頭回らんもん。ねっっっむい。

普段酒を飲むのは半年、短くても3ヶ月に1回だ。そして飲むのも3%や5%といった度数低めの缶チューハイ1本程度である。というより服薬を盾に酒を回避してきた人間なので、酒に慣れてないのだ。そんなやつがいきなり度数10%の日本酒を飲んだのだから身体がついていけるはずがない。とおうか過去に10%のワインをコップ1杯だけ飲んでベロンベロンに酔っ払った前科がある。

アルコール、飲むと眠くなるからあまり飲みたくないがたまに飲みたくなる。アルコールの匂いも味も嫌いなのに。俺は愚か。
それはそれとして花琥珀はめっちゃくちゃ美味しかったので大事にちびちび飲みます。視界がぐらつかない程度に加減しつつ。

眠れないので飯の話をしよう。

ホッチチョコレート
塩キャラメルワッフル
この間カフェに行ってきた。

母と飯を食いに行く時候補に上げていたのだが、いかんせんメニュー内容が不明だったのと昼飯には物足りないだろうということで断念。
その後、機会があったので行ってきた。グーグルマップを見た感じおそらく駐車スペースがなく車を使えなかったので徒歩で行った。足が大変なことになった。

個人が経営するカフェに入ったのはこれが初めてだ。すごく緊張した。野暮ったい中年女性が一人で入っていいのかすごく迷った。でも勇気出して入った。

店内は静かでこぢんまりとしていた。座席も少なく大勢を相手するタイプの店ではないのだと理解。尚更緊張した。静かな店は好きだが椅子を引く時音を立ててしまったりカップとソーサーが当たる音が響いて気が気じゃなかった。

メニューはネットの個人ブログで見つけたメニューと同じだった。コーヒーはもちろんソーダ系の飲み物があってよかった。コーヒーは苦手なので。食べ物はワッフルとトーストサンドだったかな。ワッフルはハーフサイズが選べてよかった。
結局悩んだ末ホットチョコレートと塩キャラメルワッフルを頼んだ。前述の通りコーヒーが飲めないし、ホットチョコレートを飲んだことがなかったので。ワッフルはおすすめだったから選んだ。

どちらもものすごく美味しかった。
ホットチョコレートは苦味はあれどチョコのいい香りがしたし、あつあつだったし、とろりとしていてお腹が温まった。シナモンスティックは使い方が分からなくて放置しちゃったけどよかったのだろうか、と今でもちょっと不安になる。
塩キャラメルはワッフルはふかふか、塩キャラメルソースはしつこくなくそれでいてキャラメルの風味に塩のアクセントが効いていてまとまるとさっぱりめの味。下に敷いてある生クリームと一緒に食べるのがちょうどよかった。あと一番驚いたのはミントが辛くなかったこと。辛いし風味強いしでミントは嫌いなのだが、これはミントの強い風味も辛味も苦味も無くて美味しかった。ミントってこんなに美味しいんだと感動した。めちゃくちゃでかかったし自家製なのだろうか。

店は一人で切り盛りしてるのか、提供に時間がかかった。気にはならないけどちょっと気まずい。こういう場所で根暗にスマホいじっていいのか、と不安になる。なにせこんなお洒落なカフェは初めてなので。結局電子書籍読んでた。文庫本でも持っていくべきだったかな。

カウンターで勉強している高校生がいたので作業が許される場所なのだろうかと気になった。許されるなら優雅にカフェで甘い物しばきながら原稿したい。でもこういうお店は美味しいものを食べながらぼーっとしているのが幸せな気がする。

また行きたいな。でも冬に歩くの大変だな。主に雪とか雪とか雪とか。
春になったら行けるかな。行けたらいいな。でもそれって春までニートじゃないと実現できないよねって……。
畳む

#カフェ

たまごトースト
全然自炊の話してないな。自炊の話をしよう。これ自炊か? 自分で作ってるから自炊だよ。

コメダのモーニングが好きだ。たまごサラダが特に好きだ。でもあれだけじゃ物足りないしあれのためだけに朝早くに起きてコメダに行くのはだるい。と思ってたところにトップバリュがたまごサラダを出していることを知った。これだ!!!!
ということで パンを焼く→マーガリン好きなだけ塗る→トップバリュのたまごサラダ絞り出して塗りたくる でできあがり。たまごサラダが130円ぐらいするのでコスパがいいとは全く言えないが、動物性タンパク質がちゃんと摂れるしなにより朝から自炊している気分になれるので良い。自炊はえらいので。
飲み物は大体ミルクティーを飲んでいる。全農のツイッターで知った作り方だが楽だし美味しいしで良い。全農ツイッター、距離感が好き。レシピは参考になったりならなかったりだけど。

そんな感じで今朝飯を食べました。カス。ニート。
最近生理前なの抜いても死ぬほど眠いの何なんだろうと思ってたけどもしかして風邪か? 鼻水出るし。
葛根湯飲んでおくか。あぁまた飲む薬が増える……。

自炊


expand_less