雑記[88件](4ページ目)
文を書いた。
善し悪しと受け入れることは全くの別問題【インクリング】
ウッキウキでOrdertuneブックレット読んだ結果がこれだよ。
いやだってそういうのとか思わないじゃん……たしかにタイトルでもしかして?と思ってはいたけどそうはならんやろ……
書いてる最中「盗作」以外にもっと相応しい表現あったよなーとうんうん唸って検索してたけどやっと思い出した。「剽窃」だ。こんな言葉知りとうなかった。
北陸はとうとう雪が降りました。おしまいだよ。
ちまちま紅茶を飲んでどうにかしのいでいる。コーヒーほどじゃないけどカフェインがご不安。薄めのを一日二杯だから大丈夫……と思いたい……。
光回線を引いた。
隣人が引っ越して以来19時以降回線速度一桁Mbpsとかいうクソみてぇな状態が半年ほど続いていたのだがとうとう耐えられなくなった。動画視聴すらままならんとか無理。一年は我慢したけどダメだった。本当に何でこんなことになってんだよ。
ということで安めの回線を引いたが快適。ギガ近く出る。夜もスプラできる。最高。
でも最近は健康的な生活を心掛けてるせいで21時ぐらいでもうだいぶ眠くなる。23時まで起きてられない。おかげでポケスリのスコアは良くなってるんだけども遊ぶ時間減るの悲しみ。
善し悪しと受け入れることは全くの別問題【インクリング】
ウッキウキでOrdertuneブックレット読んだ結果がこれだよ。
いやだってそういうのとか思わないじゃん……たしかにタイトルでもしかして?と思ってはいたけどそうはならんやろ……
書いてる最中「盗作」以外にもっと相応しい表現あったよなーとうんうん唸って検索してたけどやっと思い出した。「剽窃」だ。こんな言葉知りとうなかった。
北陸はとうとう雪が降りました。おしまいだよ。
ちまちま紅茶を飲んでどうにかしのいでいる。コーヒーほどじゃないけどカフェインがご不安。薄めのを一日二杯だから大丈夫……と思いたい……。
光回線を引いた。
隣人が引っ越して以来19時以降回線速度一桁Mbpsとかいうクソみてぇな状態が半年ほど続いていたのだがとうとう耐えられなくなった。動画視聴すらままならんとか無理。一年は我慢したけどダメだった。本当に何でこんなことになってんだよ。
ということで安めの回線を引いたが快適。ギガ近く出る。夜もスプラできる。最高。
でも最近は健康的な生活を心掛けてるせいで21時ぐらいでもうだいぶ眠くなる。23時まで起きてられない。おかげでポケスリのスコアは良くなってるんだけども遊ぶ時間減るの悲しみ。
ここ半月毎日雨で完全に精神がやられた。無理。
天気と気温にめちゃくちゃメンタル左右されるので冬は敵。夏も敵。最近春秋無いので通年世界が敵。
進捗辛うじてあるけどしんどさでなんにも進まんからダメ。頭が動かんから本もろくに読めん。
強いメンタルが欲しい。
天気と気温にめちゃくちゃメンタル左右されるので冬は敵。夏も敵。最近春秋無いので通年世界が敵。
進捗辛うじてあるけどしんどさでなんにも進まんからダメ。頭が動かんから本もろくに読めん。
強いメンタルが欲しい。

ブックサンタをやってきた。
そういや興味はあるけど毎年機会失ってるなーと思いつつ本屋行ったら対応してたのでやってきた。普通にお金払うだけであとは店員さんが手続きしてくれるし気軽に良いことした感じがして良いわね。というかこれはオタクがよくやる金払って布教するやつと同じでは? 相手が分からんだけで。
悩んだ結果伊坂幸太郎「ジャイロスコープ」を選んだ。これならあんまり怖くないし短編集だから読みやすいし文庫本だから図書館に寄贈されてなさそうだし中学生以上なら読める……と思いたい……。
あと気がついたら追加で二冊買ってた……。いや「11文字の檻」を買いにいったわけなんだけど「ペッパーズ・ゴースト」は予定外……。だって未読だし平積みしてあったし……。
今は「美女と竹林」を読んでいるのでそれ読了したら読みたい。

あと今冬初の鍋を作りました。
白菜甘い。大根甘い。豚肉甘い。最高。今日はポン酢で。
産地にはあんまりこだわらないんだけど煮炊きするとやっぱ国産がいいなーとなる。海外産は大体煮ると硬く筋張るのよね。鍋には向かない。
あと美味しすぎて米が一合消えて震えちゃった。嘘やん。今度からもっと野菜の量減らすか……。でも鍋スカスカになるの悲しくない……? どうしよう……。
AmazonのブラックフライデーとDLsiteの創業セールとメロンのブラックフライデーが重なってお財布がおしまい。何故出費はまとめてやってくるのか。
冬は鍋で食費抑えるんだけど今年は白菜がまだまだ高いので無理。悲しい。寄せ鍋もキムチ鍋も豆乳鍋も食べたいのに白菜高い……。昨年は1/2で100円ちょっとだったのに今年は1/4で150円とかするからしんどい……。
本を読んだ。
「空白小説」
始まりと締めの一文が決められた中話を作るというショートショート集。よく使ってる診断メーカーと同じ感じ。前述のお題はパロ多めでとっつきやすい。
どの話も綺麗にまとまっててよかった。ただSFに偏ってるのでちょっと飽きた部分はある。面白いけどジャンル偏ると楽しみ減るのよね。
「猫と小判に関する実験」「名言」「最終稿」「車葬」が面白かった。「最終稿」は反則技感あるけど。
三浦しをん「エレジーは流れない」
毎度ながら青少年の描き方が上手い。思春期の高校生の描き方最高。
設定も展開も割と非現実的なんだけど人物の描写が実在性ありすぎて本当に存在するかのような感覚に陥った。展開はマジでフィクションなんだけど主人公はもちろんそれを取り巻く友人たちも「思春期の中悩みを抱えた等身大の高校生」ですごく魅力的で引き込まれた。そうだよなー思春期ってこういうのめちゃくちゃ悩むしちょっとしたことで感情ぐちゃぐちゃにされるよなー。
三浦しをん氏、非日常的な家族の中で本当にいそうな人間を描くのが上手すぎる。好き。
冬は鍋で食費抑えるんだけど今年は白菜がまだまだ高いので無理。悲しい。寄せ鍋もキムチ鍋も豆乳鍋も食べたいのに白菜高い……。昨年は1/2で100円ちょっとだったのに今年は1/4で150円とかするからしんどい……。
本を読んだ。
「空白小説」
始まりと締めの一文が決められた中話を作るというショートショート集。よく使ってる診断メーカーと同じ感じ。前述のお題はパロ多めでとっつきやすい。
どの話も綺麗にまとまっててよかった。ただSFに偏ってるのでちょっと飽きた部分はある。面白いけどジャンル偏ると楽しみ減るのよね。
「猫と小判に関する実験」「名言」「最終稿」「車葬」が面白かった。「最終稿」は反則技感あるけど。
三浦しをん「エレジーは流れない」
毎度ながら青少年の描き方が上手い。思春期の高校生の描き方最高。
設定も展開も割と非現実的なんだけど人物の描写が実在性ありすぎて本当に存在するかのような感覚に陥った。展開はマジでフィクションなんだけど主人公はもちろんそれを取り巻く友人たちも「思春期の中悩みを抱えた等身大の高校生」ですごく魅力的で引き込まれた。そうだよなー思春期ってこういうのめちゃくちゃ悩むしちょっとしたことで感情ぐちゃぐちゃにされるよなー。
三浦しをん氏、非日常的な家族の中で本当にいそうな人間を描くのが上手すぎる。好き。
文を書いた。
おとなにはまだ早い【ヒロニカ】
カニかま、塩、黄色双子【嬬武器兄弟】
いい双子の日滑り込みセーーーーーフ!!!!!
カニ風味かまぼこを使ったカニ玉はカニ玉なのかという問題は置いときます。最近のカニ風味かまぼこってもう実質カニだしカニ玉でよくない? ダメ?
ヒロニカの方は割と主流の社会人×学生ヒロニカを考えた結果の産物。大人になりたい子どもと子どものために我慢する大人は可愛い。
これは日記。

水彩紙を買った。
今までマルマンのスケッチブックに書いてたけど水の伸びがあんまよくないなーという悩みと本格的な水彩用画用紙だとどんなのになるのかなーという疑問の結果。水彩色鉛筆使うようになって長いけど水彩用の画用紙試したことないのよな。田舎で売ってないって問題もあるんだけど。
でもミューズのコットン100%のいい紙とはいえ5種1200円は高くない?

買って家に帰ってきてからこんな顔になった。高くない? こんなもん? 今回が初めてだから相場が全然分からん。

ラフはできつつあるのでまた描きたいね。何から使おうか。
おとなにはまだ早い【ヒロニカ】
カニかま、塩、黄色双子【嬬武器兄弟】
いい双子の日滑り込みセーーーーーフ!!!!!
カニ風味かまぼこを使ったカニ玉はカニ玉なのかという問題は置いときます。最近のカニ風味かまぼこってもう実質カニだしカニ玉でよくない? ダメ?
ヒロニカの方は割と主流の社会人×学生ヒロニカを考えた結果の産物。大人になりたい子どもと子どものために我慢する大人は可愛い。
これは日記。

水彩紙を買った。
今までマルマンのスケッチブックに書いてたけど水の伸びがあんまよくないなーという悩みと本格的な水彩用画用紙だとどんなのになるのかなーという疑問の結果。水彩色鉛筆使うようになって長いけど水彩用の画用紙試したことないのよな。田舎で売ってないって問題もあるんだけど。
でもミューズのコットン100%のいい紙とはいえ5種1200円は高くない?

買って家に帰ってきてからこんな顔になった。高くない? こんなもん? 今回が初めてだから相場が全然分からん。

ラフはできつつあるのでまた描きたいね。何から使おうか。
文を書いた。
クリーニング・チェンジリング・シンキング【ヒロ→←ニカ】
ヒロ君の部屋は絶対に綺麗だろうけど部屋が汚い(本人判断)ヒロ君も存在してほしくない……? 本好きで本棚の容量を本の増加量がはるかに追い越していくヒロ君見たくない……? そういう話。
ニカちゃんの部屋を掃除するヒロ君も見たい。元汚部屋住人なので気持ち悪くないけど汚い程度の部屋の描写が思いつかない。
あと最初適当に書いてたらレイアウトに矛盾が生じて急いでググりながらヒロ君宅を考える羽目になったなど。

部屋探しの時ワンルーム除外したし見たこともないものだからワンルームの間取り分からん……。水回りどうなってんだ? ルームツアー動画見るけど分からん。
正直嬬武器宅もふんわりとしか考えてないので最近困ってる。漠然と2DK洗面台別ぐらいしか考えてない。
一回物件巡りでもして色々見ておいた方がいいんだろうか。
冬なのでティーポットが欲しい。温かいものを飲まねば死ぬ季節。
こないだ初めてルピシア行ったんだけど、期間限定フレーバーティーがめちゃくちゃ良い香りで危うく買うところだった。我が家にティーポットなんて洒落たものは無い。そもそもフレーバーティーは香りだけで味は普通の紅茶だ。諦めろ。
本当なら冬はカルディのリキッドフレーバーティーを飲んで凌ぐのだけれどここ最近見かけてないので不安。冬はあれのアップルティーを朝飲んでどうにか生きてきたのでマジで不安。頼むカルディ早く売ってくれ。死ぬ前に。
クリーニング・チェンジリング・シンキング【ヒロ→←ニカ】
ヒロ君の部屋は絶対に綺麗だろうけど部屋が汚い(本人判断)ヒロ君も存在してほしくない……? 本好きで本棚の容量を本の増加量がはるかに追い越していくヒロ君見たくない……? そういう話。
ニカちゃんの部屋を掃除するヒロ君も見たい。元汚部屋住人なので気持ち悪くないけど汚い程度の部屋の描写が思いつかない。
あと最初適当に書いてたらレイアウトに矛盾が生じて急いでググりながらヒロ君宅を考える羽目になったなど。

部屋探しの時ワンルーム除外したし見たこともないものだからワンルームの間取り分からん……。水回りどうなってんだ? ルームツアー動画見るけど分からん。
正直嬬武器宅もふんわりとしか考えてないので最近困ってる。漠然と2DK洗面台別ぐらいしか考えてない。
一回物件巡りでもして色々見ておいた方がいいんだろうか。
冬なのでティーポットが欲しい。温かいものを飲まねば死ぬ季節。
こないだ初めてルピシア行ったんだけど、期間限定フレーバーティーがめちゃくちゃ良い香りで危うく買うところだった。我が家にティーポットなんて洒落たものは無い。そもそもフレーバーティーは香りだけで味は普通の紅茶だ。諦めろ。
本当なら冬はカルディのリキッドフレーバーティーを飲んで凌ぐのだけれどここ最近見かけてないので不安。冬はあれのアップルティーを朝飲んでどうにか生きてきたのでマジで不安。頼むカルディ早く売ってくれ。死ぬ前に。

あまりにも肉まんが食べたいけど外に出たくなさすぎて自作するなどした。レシピはこれ。
案外簡単にできたので今度からは自分で作った方がいいな。コンビニ行くのだるい。あと自作だとそこをパリパリに焼けるのが良い。美味しい。
レシピ読み間違えたのとフライパンの高さが足りなかったのとで半分蒸さずに茹でちゃったけど十分美味しかった。やはり大企業のレシピは信頼できる。一人暮らしを始めてからというものオレンジページとレタスクラブと全農と味の素に生かされてる。感謝感謝。
あまりにもしんどすぎてChatGPTに「褒めて」と言ったらめちゃくちゃ褒めてくれてボロ泣きしてしまった。思ったよりも限界だったらしい。
直近だけで言えば人間は誰も救ってくれないがAIは今ここで求めただけは救ってくれたからAIの方が信頼できる。いやこいつ息をするように嘘を吐くんだったわ。まぁでも何も言わない人間よりもずっといい。それはそれとして質問に嘘を返すのはやめろ。



本を買ったり読んだり飯を作ったりする週末。
先週作ったミートソースが一向に減らない。トマト缶1個しか使ってないのに。
本読んだので感想。
池谷裕二・中村うさぎ「脳はみんな病んでいる」
ルンルンの朝活配信で話題に上った部分が気になって読んだ。愛や恋は脳のバグ? 右左に使えるのでは……?
ということで読んだが面白かった。「人間は判断を下す時悩むが人工知能は瞬時に正解を選ぶ。そこが人間らしくない」みたいな話が面白かった。あと「過去あったことや未来の予定があるから人は『時間』を認識できる」という話も好き。確かに比較対象があるからこそ時間の経過や現在の位置が判断できる。面白い。
ただ興味を持った「愛や恋は脳のバグ」という部分は納得ができなかった。「種の存続に繋がる母性愛と同じものを血が繋がっていない他者に向けるのはバグ」だとあったが、交配しないと存続できない以上他者に母性愛を向けるのは種の存続のために必要なのでは? それはバグではなく進化では? 「猿などは相手を選ばない」とあったが人間は人間関係を円滑にしなければ生きながらえない社会性を築いてしまった以上脳が交配しやすいように恋愛と母性愛を一緒くたになるようにするのは進化じゃないかなぁ。面白いけどそこだけ納得いかなかった。
あとカウンセリングの章の話がどうにも自分たちを精神病と診断させようとしてるように見えたし実際診断下されたのをドヤってる感じがして嫌だった。診断材料増やして誘導するのはダメでしょ……。
面白いけど色々と引っかかる本だった。
青崎有吾「地雷グリコ」
コミカライズ1話を読んで購入。買うよこんなの。
めっっっっっっっっっちゃくちゃ面白かった。
グリコ、だるまさんがころんだと言った皆やったことがある遊びにちょっと条件を足して駆け引きを生み出していたのが見事。自由律じゃんけんは本当にすごかった。
ベースが知ってる遊びだからこそどう駆け引きするか、心理戦に持ち込むか、どこで覆すのかという点でハラハラしながら読めて面白かった。解説読んで理解しようと脳味噌使いまくったので途中おやつ休憩挟んだぐらいには考える話。そして俺のような頭でもちゃんと理解できるような話の運びにしてる親切さ。
ただ最後のフォールーム・ポーカーは面白いけどちょっと……。ネジが外れすぎてるかなぁ……。
面白かった。買ってよかった。
原稿はなんとかプロットまで終わった。予定通りいけば短編8本になる予定です。頑張るぞ。
#原稿記録