No.9, No.8, No.7, No.6, No.5, No.4, No.3[7件]
眠れないので飯の話をしよう。


この間カフェに行ってきた。
母と飯を食いに行く時候補に上げていたのだが、いかんせんメニュー内容が不明だったのと昼飯には物足りないだろうということで断念。
その後、機会があったので行ってきた。グーグルマップを見た感じおそらく駐車スペースがなく車を使えなかったので徒歩で行った。足が大変なことになった。
個人が経営するカフェに入ったのはこれが初めてだ。すごく緊張した。野暮ったい中年女性が一人で入っていいのかすごく迷った。でも勇気出して入った。
店内は静かでこぢんまりとしていた。座席も少なく大勢を相手するタイプの店ではないのだと理解。尚更緊張した。静かな店は好きだが椅子を引く時音を立ててしまったりカップとソーサーが当たる音が響いて気が気じゃなかった。
メニューはネットの個人ブログで見つけたメニューと同じだった。コーヒーはもちろんソーダ系の飲み物があってよかった。コーヒーは苦手なので。食べ物はワッフルとトーストサンドだったかな。ワッフルはハーフサイズが選べてよかった。
結局悩んだ末ホットチョコレートと塩キャラメルワッフルを頼んだ。前述の通りコーヒーが飲めないし、ホットチョコレートを飲んだことがなかったので。ワッフルはおすすめだったから選んだ。
どちらもものすごく美味しかった。
ホットチョコレートは苦味はあれどチョコのいい香りがしたし、あつあつだったし、とろりとしていてお腹が温まった。シナモンスティックは使い方が分からなくて放置しちゃったけどよかったのだろうか、と今でもちょっと不安になる。
塩キャラメルはワッフルはふかふか、塩キャラメルソースはしつこくなくそれでいてキャラメルの風味に塩のアクセントが効いていてまとまるとさっぱりめの味。下に敷いてある生クリームと一緒に食べるのがちょうどよかった。あと一番驚いたのはミントが辛くなかったこと。辛いし風味強いしでミントは嫌いなのだが、これはミントの強い風味も辛味も苦味も無くて美味しかった。ミントってこんなに美味しいんだと感動した。めちゃくちゃでかかったし自家製なのだろうか。
店は一人で切り盛りしてるのか、提供に時間がかかった。気にはならないけどちょっと気まずい。こういう場所で根暗にスマホいじっていいのか、と不安になる。なにせこんなお洒落なカフェは初めてなので。結局電子書籍読んでた。文庫本でも持っていくべきだったかな。
カウンターで勉強している高校生がいたので作業が許される場所なのだろうかと気になった。許されるなら優雅にカフェで甘い物しばきながら原稿したい。でもこういうお店は美味しいものを食べながらぼーっとしているのが幸せな気がする。
また行きたいな。でも冬に歩くの大変だな。主に雪とか雪とか雪とか。
春になったら行けるかな。行けたらいいな。でもそれって春までニートじゃないと実現できないよねって……。
畳む


この間カフェに行ってきた。
母と飯を食いに行く時候補に上げていたのだが、いかんせんメニュー内容が不明だったのと昼飯には物足りないだろうということで断念。
その後、機会があったので行ってきた。グーグルマップを見た感じおそらく駐車スペースがなく車を使えなかったので徒歩で行った。足が大変なことになった。
個人が経営するカフェに入ったのはこれが初めてだ。すごく緊張した。野暮ったい中年女性が一人で入っていいのかすごく迷った。でも勇気出して入った。
店内は静かでこぢんまりとしていた。座席も少なく大勢を相手するタイプの店ではないのだと理解。尚更緊張した。静かな店は好きだが椅子を引く時音を立ててしまったりカップとソーサーが当たる音が響いて気が気じゃなかった。
メニューはネットの個人ブログで見つけたメニューと同じだった。コーヒーはもちろんソーダ系の飲み物があってよかった。コーヒーは苦手なので。食べ物はワッフルとトーストサンドだったかな。ワッフルはハーフサイズが選べてよかった。
結局悩んだ末ホットチョコレートと塩キャラメルワッフルを頼んだ。前述の通りコーヒーが飲めないし、ホットチョコレートを飲んだことがなかったので。ワッフルはおすすめだったから選んだ。
どちらもものすごく美味しかった。
ホットチョコレートは苦味はあれどチョコのいい香りがしたし、あつあつだったし、とろりとしていてお腹が温まった。シナモンスティックは使い方が分からなくて放置しちゃったけどよかったのだろうか、と今でもちょっと不安になる。
塩キャラメルはワッフルはふかふか、塩キャラメルソースはしつこくなくそれでいてキャラメルの風味に塩のアクセントが効いていてまとまるとさっぱりめの味。下に敷いてある生クリームと一緒に食べるのがちょうどよかった。あと一番驚いたのはミントが辛くなかったこと。辛いし風味強いしでミントは嫌いなのだが、これはミントの強い風味も辛味も苦味も無くて美味しかった。ミントってこんなに美味しいんだと感動した。めちゃくちゃでかかったし自家製なのだろうか。
店は一人で切り盛りしてるのか、提供に時間がかかった。気にはならないけどちょっと気まずい。こういう場所で根暗にスマホいじっていいのか、と不安になる。なにせこんなお洒落なカフェは初めてなので。結局電子書籍読んでた。文庫本でも持っていくべきだったかな。
カウンターで勉強している高校生がいたので作業が許される場所なのだろうかと気になった。許されるなら優雅にカフェで甘い物しばきながら原稿したい。でもこういうお店は美味しいものを食べながらぼーっとしているのが幸せな気がする。
また行きたいな。でも冬に歩くの大変だな。主に雪とか雪とか雪とか。
春になったら行けるかな。行けたらいいな。でもそれって春までニートじゃないと実現できないよねって……。
畳む

全然自炊の話してないな。自炊の話をしよう。これ自炊か? 自分で作ってるから自炊だよ。
コメダのモーニングが好きだ。たまごサラダが特に好きだ。でもあれだけじゃ物足りないしあれのためだけに朝早くに起きてコメダに行くのはだるい。と思ってたところにトップバリュがたまごサラダを出していることを知った。これだ!!!!
ということで パンを焼く→マーガリン好きなだけ塗る→トップバリュのたまごサラダ絞り出して塗りたくる でできあがり。たまごサラダが130円ぐらいするのでコスパがいいとは全く言えないが、動物性タンパク質がちゃんと摂れるしなにより朝から自炊している気分になれるので良い。自炊はえらいので。
飲み物は大体ミルクティーを飲んでいる。全農のツイッターで知った作り方だが楽だし美味しいしで良い。全農ツイッター、距離感が好き。レシピは参考になったりならなかったりだけど。
そんな感じで今朝飯を食べました。カス。ニート。
最近生理前なの抜いても死ぬほど眠いの何なんだろうと思ってたけどもしかして風邪か? 鼻水出るし。
葛根湯飲んでおくか。あぁまた飲む薬が増える……。
フォニイの「言の葉は疾うに枯れきって言の実があたしに熟れている」ってところめっちゃ綺麗だなぁと常々思う。「言の葉」という言葉の「葉」に注目して対に「実」を持ってくるところ好き。
「言の実」って言葉あるのかなとググったが無いっぽい? 小説のタイトルがヒットしたぐらい。
こういう言葉遊びをしかもメロディーとの兼ね合いがある音楽でできるのすごいなぁ。どっからこういうセンスが湧き出てくるんだろう。
云年振りに動画を作った。最後にあげた切り抜きの投稿日時確認したら2020年だったし3年ぶり?
ここ最近「音ゲーのUI最悪すぎて初心者はまず目的の曲を探し出せない」って話が出ていたのと、フォロワーが「この機会ににじさんじのオタク入ってくればいいな」と言ってたので作った。これの素材撮るためだけに3ヶ月ぶりにゲーセンに行きました。体力がカスで無理だと思ってたけどなんとか2クレやって素材撮れた。体力回復してた。良かった。
あとはAviUtilで編集じゃーとPCにデータ映して素材読み込んだら手ぶれ酷すぎてワロタ。片手で安定してスマホが持てない貧弱。
さすがにまずいかなと手ぶれ補正プラグインとか入れたけど上手く調整できなくて諦めた。1時間ドブに捨てた。不器用。
通しで見て確認して書き出して投稿してもう一度見たら誤字あって泣いた。何故人はウェブに公開してやっとミスに気付くのか。
まぁそんな感じで諸々反省点はありつつも面白かったので満足。ゲーセン行くVのオタク増えるといいな。俺にそんな影響力は無い。
サンリオタイムネット未来編 - RTA in Japan Winter 2022
(非常に不名誉なことに)各所で地味に話題になっているので皆さんRiJのサンリオタイムネット未来編RTAを見ましょう。
てがろぐさんどうやってTwitchの動画埋め込むの?
サンリオタイムネット、子どもの頃に過去編をやっていた。当時はPCはおろか携帯すら持っていないので攻略方法が分からなかった。「なかなか話進まないなぁ」と思いながらとにかく遊んでいた。
なんか知らん内に月に行けるようになり、さぁクリアまで頑張るぞと思ったらザッキーのあのステータスである。勝てんがな。当時小学生だか中学生だぞ。攻略情報無しに勝つの無理だろあいつ。
その上中古で買ったため早々に内部電池の寿命が訪れ不定期にセーブデータが消えたため、結局クリアできずに終わった。たぶん家のどこかで眠っている。
なのでRiJにサンリオタイムネット(今回は未来編)が出ると聞いてとても驚いたし喜んだ。あの作品のRTA!? どうなるんだ!? と色めき立ったものである。そして当日仕事で泣いた。朝なので家を出るギリギリまで見て、家を出てバス停で必死で見ていた。通信量がエグいことになったがどうせ毎月通信量余らせていたのでなんとかなった。ありがとう余った通信量を翌月に繰り越してくれるリンクスメイト。
泣きながら仕事をし、帰って見た。すごかった。
まず最初がシュール。月に行くのそんな条件だったの!? そんな方法で条件クリアするの!?
序盤の準備作業中に出てくる資料がやばい。え!? そんな貴重な資料を!? ガチ勢もガチ勢ですね!?
その後は自身で見てほしい。面白いので。2時間半ほどなので休日の作業BGMにでもどうぞ。
サンリオタイムネット、体力や戦局でBGMが変化するのは本当に画期的だったし、キャラも個性豊かだったのでリメイクされてほしい。無理ならVCでもいい。とにかくあのゲームをまたやらせてくれ。クリアさせてくれ。データが消える恐怖に怯えずにプレーさせてくれ。
(非常に不名誉なことに)各所で地味に話題になっているので皆さんRiJのサンリオタイムネット未来編RTAを見ましょう。
てがろぐさんどうやってTwitchの動画埋め込むの?
サンリオタイムネット、子どもの頃に過去編をやっていた。当時はPCはおろか携帯すら持っていないので攻略方法が分からなかった。「なかなか話進まないなぁ」と思いながらとにかく遊んでいた。
なんか知らん内に月に行けるようになり、さぁクリアまで頑張るぞと思ったらザッキーのあのステータスである。勝てんがな。当時小学生だか中学生だぞ。攻略情報無しに勝つの無理だろあいつ。
その上中古で買ったため早々に内部電池の寿命が訪れ不定期にセーブデータが消えたため、結局クリアできずに終わった。たぶん家のどこかで眠っている。
なのでRiJにサンリオタイムネット(今回は未来編)が出ると聞いてとても驚いたし喜んだ。あの作品のRTA!? どうなるんだ!? と色めき立ったものである。そして当日仕事で泣いた。朝なので家を出るギリギリまで見て、家を出てバス停で必死で見ていた。通信量がエグいことになったがどうせ毎月通信量余らせていたのでなんとかなった。ありがとう余った通信量を翌月に繰り越してくれるリンクスメイト。
泣きながら仕事をし、帰って見た。すごかった。
まず最初がシュール。月に行くのそんな条件だったの!? そんな方法で条件クリアするの!?
序盤の準備作業中に出てくる資料がやばい。え!? そんな貴重な資料を!? ガチ勢もガチ勢ですね!?
その後は自身で見てほしい。面白いので。2時間半ほどなので休日の作業BGMにでもどうぞ。
サンリオタイムネット、体力や戦局でBGMが変化するのは本当に画期的だったし、キャラも個性豊かだったのでリメイクされてほしい。無理ならVCでもいい。とにかくあのゲームをまたやらせてくれ。クリアさせてくれ。データが消える恐怖に怯えずにプレーさせてくれ。
スマホからの書き込みテスト。
クソ長待ち時間の気晴らしとも言う。
諸々の機会が重なり、最近仮面ライダーゼロワンを見ている。
AIの話と聞いていたが、思ったよりガッツリ切り込んでいて面白い。AIに全てを描かせるようになった漫画家、違法を承知で失った子の顔のAIに失った子の夢を叶えさせる親、支配に抗い人を救うAI。どれも考えさせられる。
劇中に「AIは奴隷ではない」という言葉が出てくるがこれが非常に苦しい。
映画でAIの報酬と幸福について尋ねるAIのシーンがあった。たしかに劇中、AIに報酬が支払われる様子はない。むしろ、人件費の削減で導入されている様子が描かれている。不都合な状態になって初期化し再利用しようとするぐらいである。
報酬無く、人権もなく(AIなのに”人”権というのは置いておく)、自らの意思も通せず、ただ人間に都合のままに働かされる。たしかに奴隷である。
しかし、このAI(ヒューマギアという)たちは人々の暮らしを楽にするために開発され普及したのだから、人間がこのような扱いをするのは当然なのだ。だってそのような存在だと教えられてきたから。
このAIを開発した会社の社長である主人公、彼のAIに対してのスタンスはまだ自分には分からない。AIを代替の効かない一個人のように扱うシーンもあれば、壊れたAIの後続である同型番個体を同一とみなすシーンもある。
彼はAIを「人の夢を叶える存在である」と主張し、戦っている。作中、AIが夢を語るシーンがあった。直後敵の介入があったとはいえ、主人公はその「夢」に対して普段のように固執することはなかった。
現在12話(+令ジェネ)まで見た。
人の夢を願う彼は、AIの「夢」を叶えてくれるのだろうか。展開が気になる。
あと履修済みニチアサ勢フォロワーが楽しげに見てくるのでお前ら〜〜〜〜となる。ネタバレせず疑問に思ったところだけさっと答えてくれるし見る順番教えてくれてありがとな!!! 大変助かっております!!!!!
畳む
クソ長待ち時間の気晴らしとも言う。
諸々の機会が重なり、最近仮面ライダーゼロワンを見ている。
AIの話と聞いていたが、思ったよりガッツリ切り込んでいて面白い。AIに全てを描かせるようになった漫画家、違法を承知で失った子の顔のAIに失った子の夢を叶えさせる親、支配に抗い人を救うAI。どれも考えさせられる。
劇中に「AIは奴隷ではない」という言葉が出てくるがこれが非常に苦しい。
映画でAIの報酬と幸福について尋ねるAIのシーンがあった。たしかに劇中、AIに報酬が支払われる様子はない。むしろ、人件費の削減で導入されている様子が描かれている。不都合な状態になって初期化し再利用しようとするぐらいである。
報酬無く、人権もなく(AIなのに”人”権というのは置いておく)、自らの意思も通せず、ただ人間に都合のままに働かされる。たしかに奴隷である。
しかし、このAI(ヒューマギアという)たちは人々の暮らしを楽にするために開発され普及したのだから、人間がこのような扱いをするのは当然なのだ。だってそのような存在だと教えられてきたから。
このAIを開発した会社の社長である主人公、彼のAIに対してのスタンスはまだ自分には分からない。AIを代替の効かない一個人のように扱うシーンもあれば、壊れたAIの後続である同型番個体を同一とみなすシーンもある。
彼はAIを「人の夢を叶える存在である」と主張し、戦っている。作中、AIが夢を語るシーンがあった。直後敵の介入があったとはいえ、主人公はその「夢」に対して普段のように固執することはなかった。
現在12話(+令ジェネ)まで見た。
人の夢を願う彼は、AIの「夢」を叶えてくれるのだろうか。展開が気になる。
あと履修済みニチアサ勢フォロワーが楽しげに見てくるのでお前ら〜〜〜〜となる。ネタバレせず疑問に思ったところだけさっと答えてくれるし見る順番教えてくれてありがとな!!! 大変助かっております!!!!!
畳む
気をつけようなという気持ちと、せっかく文字制限がないならどれだけ書いてもいいじゃないの気持ち。短いならツイッターのFF0鍵垢でいいし。
ゆるゆるだべる感じが好き。すべて壁打ちだけど。壁に向かってだらだらブツブツ話すとか不審者以外の何者でもねぇな。