No.81, No.80, No.79, No.78, No.77, No.76, No.75[7件]
なんか色々書いてたりしてた。
ポケモンfitやらなんやらで完全に忘れてた。掌編の方はそろそろまとめてしまいたい。
なんとか自炊をしている。

ツイッターでバズってた野菜と肉焼いてめんつゆとお酢に漬けたやつ。
今回はズッキーニとニンジンと茄子と鶏もも肉。
これ。焼き浸しと言うらしい。
茄子は嫌いだけどこういうのは好き。でももっと油吸わせてじっくり焼いた方が美味しかったなーという味だった。油吸った茄子は美味いからケチらず油注いで焼くべき。でもそれ揚げ焼きにならない?
ズッキーニは初めて食べたのだけれど虚無っぽさがあってうーん……。まずくはないけど素の味がなさすぎて物足りない。ニンジンは美味しかったです。
あとブロッコリー焼いて入れようと思ってたのに完全に忘れてた。無念。茄子がもう1本残ってるので次回やります。今度は油だっばだば入れて焼くぞ。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
ポケモンfitやらなんやらで完全に忘れてた。掌編の方はそろそろまとめてしまいたい。
なんとか自炊をしている。

ツイッターでバズってた野菜と肉焼いてめんつゆとお酢に漬けたやつ。
今回はズッキーニとニンジンと茄子と鶏もも肉。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
これ。焼き浸しと言うらしい。
茄子は嫌いだけどこういうのは好き。でももっと油吸わせてじっくり焼いた方が美味しかったなーという味だった。油吸った茄子は美味いからケチらず油注いで焼くべき。でもそれ揚げ焼きにならない?
ズッキーニは初めて食べたのだけれど虚無っぽさがあってうーん……。まずくはないけど素の味がなさすぎて物足りない。ニンジンは美味しかったです。
あとブロッコリー焼いて入れようと思ってたのに完全に忘れてた。無念。茄子がもう1本残ってるので次回やります。今度は油だっばだば入れて焼くぞ。
日記。

未だにゲーフリと任天堂の関係分かってないけど。HAL研との関係とはまた違う感じなの?
リングフィット2年ぐらいちまちまやってるので遅遅として進まないアドベンチャーを再開してる。とりあえずしんどさが勝らないようにカスタムモードで肩こりと腹周り解消コースやってる。おかげで最近腹筋が死亡しています。起き上がる時痛いレベル。
とにかく健康になりたいので頑張って筋肉付けます……。最近なまりすぎている……。
自炊の話。

こないだ無印の冷や汁を食べた。冷や汁初体験だったがなかなかに美味しかった。
けどなんか物足りない。味が薄い。いや具材入れすぎたせいだけども。

ということですりごまとキュウリ買ってきてストックしてる鯖缶でリベンジ。レシピはみんなのきょうの料理から。
味噌煮の缶詰を使ったので味付けも楽だし割と美味しかった。ただやっぱ豆腐とキュウリの分水っぽい。残ってる半分は夜にすりごまマシマシ塩ちょびっと投入して食べます。

あとはサラダチキン食ったり。これはきんぴらと千切りキャベツと甘辛いソースに絡めたサラダチキンを挟んだサンド。ドトールのあれが美味しかったので再現してるつもり。
健康もそうだが単純に節制したいので最近はもっぱら鶏胸肉を食べている。近所のスーパーは100g50円とかなので……。でもたまに豚肉食べると油美味しい!胸肉辛い!となるので適度に豚肉とかもも肉とか挟んでしんどくないようにしようね……。

未だにゲーフリと任天堂の関係分かってないけど。HAL研との関係とはまた違う感じなの?
リングフィット2年ぐらいちまちまやってるので遅遅として進まないアドベンチャーを再開してる。とりあえずしんどさが勝らないようにカスタムモードで肩こりと腹周り解消コースやってる。おかげで最近腹筋が死亡しています。起き上がる時痛いレベル。
とにかく健康になりたいので頑張って筋肉付けます……。最近なまりすぎている……。
自炊の話。

こないだ無印の冷や汁を食べた。冷や汁初体験だったがなかなかに美味しかった。
けどなんか物足りない。味が薄い。いや具材入れすぎたせいだけども。

ということですりごまとキュウリ買ってきてストックしてる鯖缶でリベンジ。レシピはみんなのきょうの料理から。
味噌煮の缶詰を使ったので味付けも楽だし割と美味しかった。ただやっぱ豆腐とキュウリの分水っぽい。残ってる半分は夜にすりごまマシマシ塩ちょびっと投入して食べます。

あとはサラダチキン食ったり。これはきんぴらと千切りキャベツと甘辛いソースに絡めたサラダチキンを挟んだサンド。ドトールのあれが美味しかったので再現してるつもり。
健康もそうだが単純に節制したいので最近はもっぱら鶏胸肉を食べている。近所のスーパーは100g50円とかなので……。でもたまに豚肉食べると油美味しい!胸肉辛い!となるので適度に豚肉とかもも肉とか挟んでしんどくないようにしようね……。

天津飯、たまに食べたくなる。今回はちょっと甘酢あんのお酢入れすぎてすっぱかったしカニ玉の塩日和って味薄かった。
カニカマはスギヨのロイヤルカリブしか食べられない石川県民な上に最近安売りしてないのでなかなか天津飯が食べれない。カニカマで作ったものをカニ玉と呼んでいいのかどうかは一旦置いておく。
隣のはツイッターで流れてきたレシピで作った鶏肉とトマトの煮物です。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
レンチンでできる煮込みレシピのありがたさよ。特に夏。
Galaxy Tab S9+を買った。プライムデーで15%オフの約14万。
新型が出てからiPad Proの購入を真剣に考えていたのだが、
・シンプルに高い(13インチで20万)
・オーバースペック(絵描いて音ゲーやるぐらいの予定なので本当にオーバースペック)
・容量が拡張できない(大容量を買わざるを得ないがその分価格がやばいことになる)
・不具合がある(もう解決してるかもしれないけどやっぱ怖い)
とまぁちょっと……難しいっすかね……と苦笑いしていた。泥しか使ったことないから容量拡張できないの本当に理解ができない。iPhoneの民どうやって容量やりくりしてんの?
まぁでも欲しいので切り詰めるか……と調べていたところに出てきたのがGalaxyTabである。
・スペックそこまで変わらない(RAMそこそこで120fps対応12.9インチ)
・OSがAndroid(泥しか使ったことないので泥で済むなら泥で済ませたい)
・入力用の筆圧感知機能付きペンがデフォルトで付属(買わなくていい)
・ペンに関してはワコムと共同開発(信頼できる)
・Galaxy専用クリスタが半年無料で使える(EXも使えるので漫画も描ける)
・12.9インチで17万とiPadより相対的に安い(あくまで相対的)(普通に高い)(諦めてPC買うか最後まで悩んだ)
と、個人的に刺さる部分が多かった。特にOS。今から林檎製品覚えるの無理わよ。普段が泥だからぜってーストレスで死ぬわよ。
ということでプライムデーを待って購入。15%オフでも14万ってやべーな。やべーけどiPad Proはそれ以上にお高いのでやべー。
ちょいちょい触っているが、今のところクリスタも快適に動きアーケアも普通にプレーできる。クリスタは既に持っていたBluetoothキーボードを接続すればPC同様ショートカットキーが使えるのですぐに慣れることができた。
ただ各所で指摘があるようにファイルの共有がクラウド上でしかできないのが不便。PCに持って行った時Cドライブに強制的に保存されるからめんどいんだよな。
あと貼っているペーパーライクフィルムがアンチグレアなので慣れない。俺はガラスフィルムしか信頼していないオタク。でもお絵かきするにはガラスフィルムは無茶。でもiPadだとガラス製のペーパーライクフィルムあったはずなんだよな。ここらへんの周辺機器のバリエーションはiPadに軍配が上がる。
それとペンとか入れまくると若干動作がご不安。結構レイヤーを使うしマスクも多用するのでメモリの警告がちょいちょい出てご不安。ここらもiPadに軍配が上がるんだろうなぁ。でもこれはレイヤーとマスクを多用する描き方を矯正するのにいいのかもしれない。でも正直ラフと落書き描くこと想定で絵を最初から最後まで完成させることは想定してないしなぁ。
あとですね。
設定すればサブディスプレイとして扱える。実質液タブになります。これが決め手だった。
ただ問題点かいくつかあって、
・画面が固定(自動回転できないのでカバーのスタンド機能が使えない)
・Wi-Fi必須(普段有線接続でやってるのでめんどい)
・クリスタの場合WinTabモードでは筆圧が感知されない(TabletPCモードにすればいいがSAI2との食い合わせが最悪に悪い)
・PCの板タブと筆圧が全然違う(画面へこむんじゃないかと不安になるぐらい力を入れなければならない)
と普段使いするには厳しくない?といった印象。いや全部設定いじればいいんですけどね? でもそうなるとPCで作業する時とタブレットで作業する時でいちいちいじくらなきゃいけないからだるいね? 本当にだるいね? あと一番使うSAI2ではできないのよねそれ。
とまぁ問題点はあるものの買ってよかったと心から思える品だった。でも14万円。じゅうよんまんえん……。
これでゴリゴリお絵かきしていきたい。主に布団の中とロフトで。実際机に座ってクリスタ立ち上げてペンタブ用意してって行為が最近できなかったので起動してペン握って即描けるタブレットはかなり強い。おかげでラフ1枚完成しました。あとはPCで清書だね。頑張ろうね。
文章の方も頑張って書きたい。Fireと同じ風に泥アプリで書く→GoogleDriveでOnsidian用フォルダに突っ込む→Obsidianで編集って流れにする予定だったけどこれならObsidian使えそうだよなぁ。でも泥PC間でファイル同期するのクソめんどいんだよなぁ。ここらへんは後々考えましょ。