サンリオタイムネット未来編 - RTA in Japan Winter 2022
(非常に不名誉なことに)各所で地味に話題になっているので皆さんRiJのサンリオタイムネット未来編RTAを見ましょう。
てがろぐさんどうやってTwitchの動画埋め込むの?
サンリオタイムネット、子どもの頃に過去編をやっていた。当時はPCはおろか携帯すら持っていないので攻略方法が分からなかった。「なかなか話進まないなぁ」と思いながらとにかく遊んでいた。
なんか知らん内に月に行けるようになり、さぁクリアまで頑張るぞと思ったらザッキーのあのステータスである。勝てんがな。当時小学生だか中学生だぞ。攻略情報無しに勝つの無理だろあいつ。
その上中古で買ったため早々に内部電池の寿命が訪れ不定期にセーブデータが消えたため、結局クリアできずに終わった。たぶん家のどこかで眠っている。
なのでRiJにサンリオタイムネット(今回は未来編)が出ると聞いてとても驚いたし喜んだ。あの作品のRTA!? どうなるんだ!? と色めき立ったものである。そして当日仕事で泣いた。朝なので家を出るギリギリまで見て、家を出てバス停で必死で見ていた。通信量がエグいことになったがどうせ毎月通信量余らせていたのでなんとかなった。ありがとう余った通信量を翌月に繰り越してくれるリンクスメイト。
泣きながら仕事をし、帰って見た。すごかった。
まず最初がシュール。月に行くのそんな条件だったの!? そんな方法で条件クリアするの!?
序盤の準備作業中に出てくる資料がやばい。え!? そんな貴重な資料を!? ガチ勢もガチ勢ですね!?
その後は自身で見てほしい。面白いので。2時間半ほどなので休日の作業BGMにでもどうぞ。
サンリオタイムネット、体力や戦局でBGMが変化するのは本当に画期的だったし、キャラも個性豊かだったのでリメイクされてほしい。無理ならVCでもいい。とにかくあのゲームをまたやらせてくれ。クリアさせてくれ。データが消える恐怖に怯えずにプレーさせてくれ。
(非常に不名誉なことに)各所で地味に話題になっているので皆さんRiJのサンリオタイムネット未来編RTAを見ましょう。
てがろぐさんどうやってTwitchの動画埋め込むの?
サンリオタイムネット、子どもの頃に過去編をやっていた。当時はPCはおろか携帯すら持っていないので攻略方法が分からなかった。「なかなか話進まないなぁ」と思いながらとにかく遊んでいた。
なんか知らん内に月に行けるようになり、さぁクリアまで頑張るぞと思ったらザッキーのあのステータスである。勝てんがな。当時小学生だか中学生だぞ。攻略情報無しに勝つの無理だろあいつ。
その上中古で買ったため早々に内部電池の寿命が訪れ不定期にセーブデータが消えたため、結局クリアできずに終わった。たぶん家のどこかで眠っている。
なのでRiJにサンリオタイムネット(今回は未来編)が出ると聞いてとても驚いたし喜んだ。あの作品のRTA!? どうなるんだ!? と色めき立ったものである。そして当日仕事で泣いた。朝なので家を出るギリギリまで見て、家を出てバス停で必死で見ていた。通信量がエグいことになったがどうせ毎月通信量余らせていたのでなんとかなった。ありがとう余った通信量を翌月に繰り越してくれるリンクスメイト。
泣きながら仕事をし、帰って見た。すごかった。
まず最初がシュール。月に行くのそんな条件だったの!? そんな方法で条件クリアするの!?
序盤の準備作業中に出てくる資料がやばい。え!? そんな貴重な資料を!? ガチ勢もガチ勢ですね!?
その後は自身で見てほしい。面白いので。2時間半ほどなので休日の作業BGMにでもどうぞ。
サンリオタイムネット、体力や戦局でBGMが変化するのは本当に画期的だったし、キャラも個性豊かだったのでリメイクされてほしい。無理ならVCでもいい。とにかくあのゲームをまたやらせてくれ。クリアさせてくれ。データが消える恐怖に怯えずにプレーさせてくれ。
スマホからの書き込みテスト。
クソ長待ち時間の気晴らしとも言う。
諸々の機会が重なり、最近仮面ライダーゼロワンを見ている。
AIの話と聞いていたが、思ったよりガッツリ切り込んでいて面白い。AIに全てを描かせるようになった漫画家、違法を承知で失った子の顔のAIに失った子の夢を叶えさせる親、支配に抗い人を救うAI。どれも考えさせられる。
劇中に「AIは奴隷ではない」という言葉が出てくるがこれが非常に苦しい。
映画でAIの報酬と幸福について尋ねるAIのシーンがあった。たしかに劇中、AIに報酬が支払われる様子はない。むしろ、人件費の削減で導入されている様子が描かれている。不都合な状態になって初期化し再利用しようとするぐらいである。
報酬無く、人権もなく(AIなのに”人”権というのは置いておく)、自らの意思も通せず、ただ人間に都合のままに働かされる。たしかに奴隷である。
しかし、このAI(ヒューマギアという)たちは人々の暮らしを楽にするために開発され普及したのだから、人間がこのような扱いをするのは当然なのだ。だってそのような存在だと教えられてきたから。
このAIを開発した会社の社長である主人公、彼のAIに対してのスタンスはまだ自分には分からない。AIを代替の効かない一個人のように扱うシーンもあれば、壊れたAIの後続である同型番個体を同一とみなすシーンもある。
彼はAIを「人の夢を叶える存在である」と主張し、戦っている。作中、AIが夢を語るシーンがあった。直後敵の介入があったとはいえ、主人公はその「夢」に対して普段のように固執することはなかった。
現在12話(+令ジェネ)まで見た。
人の夢を願う彼は、AIの「夢」を叶えてくれるのだろうか。展開が気になる。
あと履修済みニチアサ勢フォロワーが楽しげに見てくるのでお前ら〜〜〜〜となる。ネタバレせず疑問に思ったところだけさっと答えてくれるし見る順番教えてくれてありがとな!!! 大変助かっております!!!!!
畳む
クソ長待ち時間の気晴らしとも言う。
諸々の機会が重なり、最近仮面ライダーゼロワンを見ている。
AIの話と聞いていたが、思ったよりガッツリ切り込んでいて面白い。AIに全てを描かせるようになった漫画家、違法を承知で失った子の顔のAIに失った子の夢を叶えさせる親、支配に抗い人を救うAI。どれも考えさせられる。
劇中に「AIは奴隷ではない」という言葉が出てくるがこれが非常に苦しい。
映画でAIの報酬と幸福について尋ねるAIのシーンがあった。たしかに劇中、AIに報酬が支払われる様子はない。むしろ、人件費の削減で導入されている様子が描かれている。不都合な状態になって初期化し再利用しようとするぐらいである。
報酬無く、人権もなく(AIなのに”人”権というのは置いておく)、自らの意思も通せず、ただ人間に都合のままに働かされる。たしかに奴隷である。
しかし、このAI(ヒューマギアという)たちは人々の暮らしを楽にするために開発され普及したのだから、人間がこのような扱いをするのは当然なのだ。だってそのような存在だと教えられてきたから。
このAIを開発した会社の社長である主人公、彼のAIに対してのスタンスはまだ自分には分からない。AIを代替の効かない一個人のように扱うシーンもあれば、壊れたAIの後続である同型番個体を同一とみなすシーンもある。
彼はAIを「人の夢を叶える存在である」と主張し、戦っている。作中、AIが夢を語るシーンがあった。直後敵の介入があったとはいえ、主人公はその「夢」に対して普段のように固執することはなかった。
現在12話(+令ジェネ)まで見た。
人の夢を願う彼は、AIの「夢」を叶えてくれるのだろうか。展開が気になる。
あと履修済みニチアサ勢フォロワーが楽しげに見てくるのでお前ら〜〜〜〜となる。ネタバレせず疑問に思ったところだけさっと答えてくれるし見る順番教えてくれてありがとな!!! 大変助かっております!!!!!
畳む
「自炊」なんて銘打ったのだから自炊の話をしよう。
とり野菜鍋の話。

数日前の自炊。白米、とり野菜味噌鍋、冷奴食べるラー油掛け。
生まれも育ちも石川県なので冬にはとり野菜鍋を食べる(石川県民に対する偏見)
「鍋」と言ってるけど調理の感覚としては味噌汁と同じだし、一リットル弱の水と野菜と適当な肉をぶち込んで煮込むだけなので鍋より圧倒的に楽。オーソドックスな一番安いものだと小分けにして生産するのが難しいので、毎回一リットル近くのとり野菜味噌鍋を生産している。味が濃いので米と食べてよし、うどんぶち込んでよし、とかなり自炊が楽になる。冬場なので冷蔵庫にしまわなくても腐らないし。北陸の冬のキッチン、マジでただの冷蔵庫。
「"とり"野菜味噌鍋」だけれど、別に鶏肉で作らねばならないわけではない。そもそも公式のパッケージ裏のレシピには「お好みの肉」と書かれている。

この通り。改めて見るとかなり大雑把なレシピである。これぐらい雑な方が作りやすいので助かる。
本当はもっと白い色をしているのだけれど、一年前に買ったものだったためか変色してしまった。心なしか風味も落ちている気がする。皆さんきちんと保管しましょう。

これは後日冷凍のうどんを突っ込んで煮た様子。美味い。
白菜があと1/4弱あるのでまた作ると思う。でもキムチ鍋も食べたいな。迷うところ。
畳む
とり野菜鍋の話。

数日前の自炊。白米、とり野菜味噌鍋、冷奴食べるラー油掛け。
生まれも育ちも石川県なので冬にはとり野菜鍋を食べる(石川県民に対する偏見)
「鍋」と言ってるけど調理の感覚としては味噌汁と同じだし、一リットル弱の水と野菜と適当な肉をぶち込んで煮込むだけなので鍋より圧倒的に楽。オーソドックスな一番安いものだと小分けにして生産するのが難しいので、毎回一リットル近くのとり野菜味噌鍋を生産している。味が濃いので米と食べてよし、うどんぶち込んでよし、とかなり自炊が楽になる。冬場なので冷蔵庫にしまわなくても腐らないし。北陸の冬のキッチン、マジでただの冷蔵庫。
「"とり"野菜味噌鍋」だけれど、別に鶏肉で作らねばならないわけではない。そもそも公式のパッケージ裏のレシピには「お好みの肉」と書かれている。

この通り。改めて見るとかなり大雑把なレシピである。これぐらい雑な方が作りやすいので助かる。
本当はもっと白い色をしているのだけれど、一年前に買ったものだったためか変色してしまった。心なしか風味も落ちている気がする。皆さんきちんと保管しましょう。

これは後日冷凍のうどんを突っ込んで煮た様子。美味い。
白菜があと1/4弱あるのでまた作ると思う。でもキムチ鍋も食べたいな。迷うところ。
畳む
云年振りに動画を作った。最後にあげた切り抜きの投稿日時確認したら2020年だったし3年ぶり?
ここ最近「音ゲーのUI最悪すぎて初心者はまず目的の曲を探し出せない」って話が出ていたのと、フォロワーが「この機会ににじさんじのオタク入ってくればいいな」と言ってたので作った。これの素材撮るためだけに3ヶ月ぶりにゲーセンに行きました。体力がカスで無理だと思ってたけどなんとか2クレやって素材撮れた。体力回復してた。良かった。
あとはAviUtilで編集じゃーとPCにデータ映して素材読み込んだら手ぶれ酷すぎてワロタ。片手で安定してスマホが持てない貧弱。
さすがにまずいかなと手ぶれ補正プラグインとか入れたけど上手く調整できなくて諦めた。1時間ドブに捨てた。不器用。
通しで見て確認して書き出して投稿してもう一度見たら誤字あって泣いた。何故人はウェブに公開してやっとミスに気付くのか。
まぁそんな感じで諸々反省点はありつつも面白かったので満足。ゲーセン行くVのオタク増えるといいな。俺にそんな影響力は無い。
#Vtuber #音ゲー