雑記[88件](5ページ目)
文章を投稿した。
諸々掌編まとめ14【SDVX】
慣れるまでいっとう冷たくね【プロ氷】
まとめるの忘れてたやつと書き損ねてたの完成させたやつ。
氷雪ちゃん、こたつで溶けた前例があるのでこの酷暑死ぬでしょ……冷房効かせまくって……という思いがある。それはそれとして識苑先生と一緒に眠れる日が来てほしい。
弊プロ氷は中学生時空(キスまで)と大学生時空(一線越えない以外大体OK)と社会人時空(全部OK)があります。社会人時空はたぶん書かない。
この三連休はゲーセン行ったりwebオンリー参加してみたり図書館行ったりとなかなか充実してた。日曜は死んでたけど。
webオンリー、開催歴長めで人の出入りそこそこで交流も時間設けてやってるとだいぶ整備されたところだったので参加しやすかった。今しか言う機会あるめぇ!!!とひたすらに感想を書き込みボードに書いていたらサークル主から返信が来て死にました。そんな機能あるの。こんな感想とも言えないゴミカス怪文書に感想の手間を掛けさせてしまって申し訳ねぇ……。でも1000字の中に「返信不要です」って入れる余裕が無いところもちょいちょい会ったのでもうこれはサークル主が返信しないタイプの人だと祈って書き込むしかないなぁと思いました。つらい。そもそもそんな怪文書を投函するな。
そんなこんなでwebオンリー堪能してきたんでwebオンリー出ます。
来年4月開催の「Limit Gamer Rush "SP"」に参加します。思いっきりタイミング逃してツイートできてないの主催の方に申し訳ない……。
全機種ってあったから申し込んだけど前身がギタドラオンリーだったからかギタドラだらけで今から震えてる。俺はこの先生きのこれるのか。
今のところ嬬武器兄弟で短編連作集書きたいなーついでに本にしたいなーぐらいの気持ち。一応構想とプロットは軽く作ってあるのであとは頑張るしかあるめぇという感じ。

そんなこんなでよろしくお願いします。はるグレはマジで体力次第なのでお祈りお願いします……。
諸々掌編まとめ14【SDVX】
慣れるまでいっとう冷たくね【プロ氷】
まとめるの忘れてたやつと書き損ねてたの完成させたやつ。
氷雪ちゃん、こたつで溶けた前例があるのでこの酷暑死ぬでしょ……冷房効かせまくって……という思いがある。それはそれとして識苑先生と一緒に眠れる日が来てほしい。
弊プロ氷は中学生時空(キスまで)と大学生時空(一線越えない以外大体OK)と社会人時空(全部OK)があります。社会人時空はたぶん書かない。
この三連休はゲーセン行ったりwebオンリー参加してみたり図書館行ったりとなかなか充実してた。日曜は死んでたけど。
webオンリー、開催歴長めで人の出入りそこそこで交流も時間設けてやってるとだいぶ整備されたところだったので参加しやすかった。今しか言う機会あるめぇ!!!とひたすらに感想を書き込みボードに書いていたらサークル主から返信が来て死にました。そんな機能あるの。こんな感想とも言えないゴミカス怪文書に感想の手間を掛けさせてしまって申し訳ねぇ……。でも1000字の中に「返信不要です」って入れる余裕が無いところもちょいちょい会ったのでもうこれはサークル主が返信しないタイプの人だと祈って書き込むしかないなぁと思いました。つらい。そもそもそんな怪文書を投函するな。
そんなこんなでwebオンリー堪能してきたんでwebオンリー出ます。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
来年4月開催の「Limit Gamer Rush "SP"」に参加します。思いっきりタイミング逃してツイートできてないの主催の方に申し訳ない……。
全機種ってあったから申し込んだけど前身がギタドラオンリーだったからかギタドラだらけで今から震えてる。俺はこの先生きのこれるのか。
今のところ嬬武器兄弟で短編連作集書きたいなーついでに本にしたいなーぐらいの気持ち。一応構想とプロットは軽く作ってあるのであとは頑張るしかあるめぇという感じ。

そんなこんなでよろしくお願いします。はるグレはマジで体力次第なのでお祈りお願いします……。
文章を書いた。
どれにせよ腕は死ぬ【新3号】
マジであんな序盤にパブロを置くんじゃねぇ! せめて時間制限が無いステージに置け! というかこのステージバケツの方がオススメだろ! ヒロモのオススメ詐欺本当に酷いねって話です。
書くに当たって久しぶりに3-5やったら全ブキで余裕持ってクリアできました。ヴァリだけクリアできてなかったから嬉しい。横振り主体でいかなきゃダメなのね。
相変わらず本を読んでいる。感想。
西尾維新「りぽぐら!」
正直読むのが苦痛だし苦行。
ベースの話は面白いんだけど「一つの話を元にリポグラムで書いていく」というコンセプト上話の流れもオチも分かってる話を何度も読まされる。しかも制約があるため使われる表現が不自然すぎて違和感がすごい。なので全体的に読むのが苦痛。面白いけど面白くない。物語を楽しむのではなく作者の技術を楽しむための本だなぁ。
ベースの話は本当に面白いです。「倫理社会」が好き。
三浦しをん「きみはポラリス」
本屋でフィーリングで買った本だけど最高すぎた。
どの話も短いながら綺麗で面白くて最高。胸に刺さる表現が多くて読んでいて本当に感動した。物語のギミックでなくただただ文章表現に感動したのは久しぶりな気がする。「裏切らないこと」に出てくる表現が本当に良すぎてボロボロ泣いてしまった。人は好みすぎる文章を読むと泣くことを知った。
全部好きだけど特に「骨片」と「冬の一等星」が好き。
あとコミカライズを見て青崎有吾「地雷グリコ」を買ったので図書館で借りた本を読み終わったら読む。題材が西尾維新っぽくて楽しみ。
どれにせよ腕は死ぬ【新3号】
マジであんな序盤にパブロを置くんじゃねぇ! せめて時間制限が無いステージに置け! というかこのステージバケツの方がオススメだろ! ヒロモのオススメ詐欺本当に酷いねって話です。
書くに当たって久しぶりに3-5やったら全ブキで余裕持ってクリアできました。ヴァリだけクリアできてなかったから嬉しい。横振り主体でいかなきゃダメなのね。
相変わらず本を読んでいる。感想。
西尾維新「りぽぐら!」
正直読むのが苦痛だし苦行。
ベースの話は面白いんだけど「一つの話を元にリポグラムで書いていく」というコンセプト上話の流れもオチも分かってる話を何度も読まされる。しかも制約があるため使われる表現が不自然すぎて違和感がすごい。なので全体的に読むのが苦痛。面白いけど面白くない。物語を楽しむのではなく作者の技術を楽しむための本だなぁ。
ベースの話は本当に面白いです。「倫理社会」が好き。
三浦しをん「きみはポラリス」
本屋でフィーリングで買った本だけど最高すぎた。
どの話も短いながら綺麗で面白くて最高。胸に刺さる表現が多くて読んでいて本当に感動した。物語のギミックでなくただただ文章表現に感動したのは久しぶりな気がする。「裏切らないこと」に出てくる表現が本当に良すぎてボロボロ泣いてしまった。人は好みすぎる文章を読むと泣くことを知った。
全部好きだけど特に「骨片」と「冬の一等星」が好き。
あとコミカライズを見て青崎有吾「地雷グリコ」を買ったので図書館で借りた本を読み終わったら読む。題材が西尾維新っぽくて楽しみ。
文章を書いた。
付き合ってないのに普通に寝泊まりする関係のヒロニカ見てぇ……となったので。こいつまた飯の話書いてる……。
布団の中であれこれ考えてニカちゃんが寝静まった後こっそり仕込んだヒロ君可愛いね。
絵も描いた。

インスタでアナログ絵メイキング見てたら久しぶりにアナログ絵が描きたくなったので。アナログ画材って何でこんなに臭いんだろうね。
久しぶりにシャーペンで絵を描いたが描きやすいこと描きやすいこと。何で?と思ったけどたぶんペンが細いからと思う(ぺんてるのグラフギア500愛用)
やっぱペンの太さは絵を描く上で重要なのだなぁと思い知らされた。本体が細いペンタブ欲しいよー販売終了して足元見た価格のしかないよー。
相変わらずアナログ絵の補正が下手くそで色々潰れたので色々載せて供養。暗かったり陰ってるのは部屋のライトと机の位置関係のせいです。



グラデと色混ぜは良い感じになったけど水彩らしい(これは水彩色鉛筆だけど)あの協会がぱっきり出てにじんだ感じは未だに綺麗に出せないので悔しい。
でもスカーフ部分は良い感じに塗れたんじゃないかなー?
これからもたまに描きたいね。せっかくトレス台勝ったしね。700円かそこらの安物だけど案外使えて良い。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
付き合ってないのに普通に寝泊まりする関係のヒロニカ見てぇ……となったので。こいつまた飯の話書いてる……。
布団の中であれこれ考えてニカちゃんが寝静まった後こっそり仕込んだヒロ君可愛いね。
絵も描いた。

インスタでアナログ絵メイキング見てたら久しぶりにアナログ絵が描きたくなったので。アナログ画材って何でこんなに臭いんだろうね。
久しぶりにシャーペンで絵を描いたが描きやすいこと描きやすいこと。何で?と思ったけどたぶんペンが細いからと思う(ぺんてるのグラフギア500愛用)
やっぱペンの太さは絵を描く上で重要なのだなぁと思い知らされた。本体が細いペンタブ欲しいよー販売終了して足元見た価格のしかないよー。
相変わらずアナログ絵の補正が下手くそで色々潰れたので色々載せて供養。暗かったり陰ってるのは部屋のライトと机の位置関係のせいです。



グラデと色混ぜは良い感じになったけど水彩らしい(これは水彩色鉛筆だけど)あの協会がぱっきり出てにじんだ感じは未だに綺麗に出せないので悔しい。
でもスカーフ部分は良い感じに塗れたんじゃないかなー?
これからもたまに描きたいね。せっかくトレス台勝ったしね。700円かそこらの安物だけど案外使えて良い。
文章を書いた。
公式で本能レベルでナワバリ意識強いイカが他者を自分の領域に入れるのは愛では?となった結果がこちらになります。リアルタコもナワバリ意識高いんだってね。つまりそういうことだね。
シンプル体調不良だったり気温差にやられてぶっ倒れたり熱出したりしてるけど元気っちゃ元気です。採血した直後にボルテやる程度には元気。

インスタで油彩メインキング動画見てたら描きたくなったので久しぶりにアナログ画材引っ張り出した来た程度には元気。
アナログ楽しいけど水彩っぽいあの感じが一生出せないので辛い。グラデ出そうと塗り広げてるのが悪いのは分かる。改善はできない。困った。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
公式で本能レベルでナワバリ意識強いイカが他者を自分の領域に入れるのは愛では?となった結果がこちらになります。リアルタコもナワバリ意識高いんだってね。つまりそういうことだね。
シンプル体調不良だったり気温差にやられてぶっ倒れたり熱出したりしてるけど元気っちゃ元気です。採血した直後にボルテやる程度には元気。

インスタで油彩メインキング動画見てたら描きたくなったので久しぶりにアナログ画材引っ張り出した来た程度には元気。
アナログ楽しいけど水彩っぽいあの感じが一生出せないので辛い。グラデ出そうと塗り広げてるのが悪いのは分かる。改善はできない。困った。
色々と書いてました。(以下大量のツイート埋め込み)
畳む
絵も描いてました。

最近読書楽しい!文書くの楽しい!で更新忘れがち。よくない。次回からはこまめにやろう……。
最近読んだ本の感想文。大体下村敦史作品。若干のネタバレ有。
下村敦史「アルテミスの涙」
珍しい題材だなと思ったらエグい話でずっとお腹が痛かった。内臓の話辛い。
人間関係ギッスギスで最初から最後までキツいけど面白かった。予想は付くけど予想できないトリックだった。
下村敦史「ヴィクトリアン・ホテル」
種明かしパートに入った瞬間「は????????????」って声が出そうになった。頭がおかしいのか?(褒め言葉)
静かな群像劇だが物語が進むにつれ分かっていくあれそれが面白くて最高だった。ただ説教くせぇなぁとは思う。でも今まで読んだ本全部そんな感じだったしたぶん作風なんだろうな。
下村敦史「緑の窓口」
こんなライトな作風もいけるんですか!? 今まで読んだ本全部重かったからめっちゃ明るくて軽い文体でキャラ濃いめの作品でびっくりした。プロって何でも書けるんだな。
題材とそれを活かしたトリックが面白くて良かった。これぐらい平和なミステリもいいよね。
下村敦史「同姓同名」
息をするのも忘れるほど熱中して一気に読んだ本。読み終わった瞬間やっと息してないことに気付いて盛大に息を吸い込んで死にかけた。こんなの何年ぶりだ。
とにかく現代社会の醜いところを描いているので苦手な人は結構多そう。「全員犯人~」や「ヴィクトリアン・ホテル」でもSNSを通した現代社会の歪さや醜さをちょいちょい描いてたけどそれを煮詰めに煮詰めてトリックとして活かした話。しんどいけどそこから始まる色々がすごくてめちゃくちゃ引き込まれた。
図書館で借りて読んだけどあまりにも面白いので文庫版買いました。これは手元に置いておかなければいけない本。
西尾維新「人類最強のときめき」
哀川潤っていつまでも哀川潤だな………………。一番最後の話が哀川潤~~~~って感じで最高。
小説生成AIの話なんかもあって面白かったけど久しぶりに読む西尾維新は胃に重かった。
今村昌弘「屍人荘の殺人」
そんなクローズドサークルの作り方ある????????????????
面白いんだけど非現実要素があるとそこが引っかかってしまうタイプなのでもやもやが残る。トリックも良かったけどやっぱどうしても事の始まりが非現実的すぎてなぁ……。でも全会一致で受賞したのは納得できる面白さ。
畳む
あと最近は分からない単語を調べる癖をつけるようにしている。
このツイートの影響。「これやったら語彙力めきめき鍛えられる」って意見いくつか見たので……。語彙力欲しい……。

ということで可愛い空色のボールペンと小さいノート買ってメモしてる。流れでこんな意味だろと読んでた単語が調べたら若干ニュアンス違うってことが結構あるので調べる大切さを改めて実感している。これからも続けたい。

ということで勢いに乗って買っちゃった本読もうねぇ……。いい加減発売日に買ったけど云年積んでる「怪盗フラヌールの巡回」も読もうねぇ……。
桜庭一樹は「ほんとうの花を見せにきた」が一番好きなのでそれも買いたい。文庫版出てるっぽいし今度買いに行こう。これら全部読み終わったらな。「同姓同名」と「サブマリン」は既読だから実質三冊だしいけるいける。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
畳む
絵も描いてました。

最近読書楽しい!文書くの楽しい!で更新忘れがち。よくない。次回からはこまめにやろう……。
最近読んだ本の感想文。大体下村敦史作品。若干のネタバレ有。
下村敦史「アルテミスの涙」
珍しい題材だなと思ったらエグい話でずっとお腹が痛かった。内臓の話辛い。
人間関係ギッスギスで最初から最後までキツいけど面白かった。予想は付くけど予想できないトリックだった。
下村敦史「ヴィクトリアン・ホテル」
種明かしパートに入った瞬間「は????????????」って声が出そうになった。頭がおかしいのか?(褒め言葉)
静かな群像劇だが物語が進むにつれ分かっていくあれそれが面白くて最高だった。ただ説教くせぇなぁとは思う。でも今まで読んだ本全部そんな感じだったしたぶん作風なんだろうな。
下村敦史「緑の窓口」
こんなライトな作風もいけるんですか!? 今まで読んだ本全部重かったからめっちゃ明るくて軽い文体でキャラ濃いめの作品でびっくりした。プロって何でも書けるんだな。
題材とそれを活かしたトリックが面白くて良かった。これぐらい平和なミステリもいいよね。
下村敦史「同姓同名」
息をするのも忘れるほど熱中して一気に読んだ本。読み終わった瞬間やっと息してないことに気付いて盛大に息を吸い込んで死にかけた。こんなの何年ぶりだ。
とにかく現代社会の醜いところを描いているので苦手な人は結構多そう。「全員犯人~」や「ヴィクトリアン・ホテル」でもSNSを通した現代社会の歪さや醜さをちょいちょい描いてたけどそれを煮詰めに煮詰めてトリックとして活かした話。しんどいけどそこから始まる色々がすごくてめちゃくちゃ引き込まれた。
図書館で借りて読んだけどあまりにも面白いので文庫版買いました。これは手元に置いておかなければいけない本。
西尾維新「人類最強のときめき」
哀川潤っていつまでも哀川潤だな………………。一番最後の話が哀川潤~~~~って感じで最高。
小説生成AIの話なんかもあって面白かったけど久しぶりに読む西尾維新は胃に重かった。
今村昌弘「屍人荘の殺人」
そんなクローズドサークルの作り方ある????????????????
面白いんだけど非現実要素があるとそこが引っかかってしまうタイプなのでもやもやが残る。トリックも良かったけどやっぱどうしても事の始まりが非現実的すぎてなぁ……。でも全会一致で受賞したのは納得できる面白さ。
畳む
あと最近は分からない単語を調べる癖をつけるようにしている。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
このツイートの影響。「これやったら語彙力めきめき鍛えられる」って意見いくつか見たので……。語彙力欲しい……。

ということで可愛い空色のボールペンと小さいノート買ってメモしてる。流れでこんな意味だろと読んでた単語が調べたら若干ニュアンス違うってことが結構あるので調べる大切さを改めて実感している。これからも続けたい。

ということで勢いに乗って買っちゃった本読もうねぇ……。いい加減発売日に買ったけど云年積んでる「怪盗フラヌールの巡回」も読もうねぇ……。
桜庭一樹は「ほんとうの花を見せにきた」が一番好きなのでそれも買いたい。文庫版出てるっぽいし今度買いに行こう。これら全部読み終わったらな。「同姓同名」と「サブマリン」は既読だから実質三冊だしいけるいける。
文章を書いた。
全て射抜いて撃ち抜いて【ヒロニカ】
2年近く書きたい書きたいヒロニカというカプ名を知らない時から書きたい書きたいと言っていた話をやっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっと書いた。よかったぁ。
フルイドのおかげで弓の立ち回りが軽く分かってトラストもちょっとだけ動けるようになったのでやっと書けた。96に関しては自分で使った感触が心許ないから理想しか書いてないけど……。
もっとバトル描写が上手くなりたい。文章だけでなくスプラも上手くならなければいけないので地獄。
あとこれはここ最近というほど最近ではないけど書いた日記です。








可愛いね………………………………。
代わりに今度はスイクンが来ません。たすけて。おこうもったいなくて使えないの。
全て射抜いて撃ち抜いて【ヒロニカ】
2年近く書きたい書きたいヒロニカというカプ名を知らない時から書きたい書きたいと言っていた話をやっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっと書いた。よかったぁ。
フルイドのおかげで弓の立ち回りが軽く分かってトラストもちょっとだけ動けるようになったのでやっと書けた。96に関しては自分で使った感触が心許ないから理想しか書いてないけど……。
もっとバトル描写が上手くなりたい。文章だけでなくスプラも上手くならなければいけないので地獄。
あとこれはここ最近というほど最近ではないけど書いた日記です。








可愛いね………………………………。
代わりに今度はスイクンが来ません。たすけて。おこうもったいなくて使えないの。
色々あったのを一件ずつ書こうとしたら一生終わらねぇなこれとなったので箇条書き。
まるごと奈良博に行った

母に行かないかと誘われたので行ってきた。


宝塔と独鈷杵を撮る東方厨。
もうどの展示品も造形と発色がやばすぎてやばかった。これ本当に西暦3桁台の作品? 赤と緑の発色やばいが? 何で立体でこんなに綺麗な布の質感表現できるの? こわい
結構な展示品があったのに仏陀のデザインがブレてないのが面白かった。当時は絵しかなかっただろうにどうやって画一のデザインが伝わって広がっていったのか気になる。

まぁそんな感想も最後に見たこれに全部吹き飛ばされたんですけどね。
こんなん最後に見せるんじゃないわよ!!!!! 他の展示品の記憶全部塗りつぶされたわよ!!!!!!! 可愛い!!!!!!!!!
ポケふた見に行った

上の奈良博をやっていた石川県立美術館の隣の敷地内に設置されていたのでついでに見てきた。バケッチャ、草2倍だよ。
金沢のポケセンもでっかいミロカロスの像があるんだけど何でミロカロスなんだろう。
ポケモン買った

バケッチャ。コフーライ。お勉強だよ。
全部ポケマスとかいうゲームが悪い。キョウヘイ君とヒュウ君が気になるからホワイト2やーろおっとと起動したら前の人のデータにメロエッタがいて詰んだ。ポケムーバダウンロードしてないのでたぶんもう一本ソフト買います……。
今はXやってるけど予期せぬ視点変更が多くて若干酔うので辛い。でもキャラがめちゃ可愛いので楽しみ。うちの子沼が待ってる予感がする。こわい。
絵を描いた

寝ようとしたら「TAMA猫の群れに埋もれて腕だけ出て助けを求めてる弟君見てぇなぁ」と思ったので。布団の中で絵描けるの最高~~~~~。
きっとオニイチャンは自分でダイブしにいって逃げられて地面に頭打つやつ。
ポケマス色々ありすぎた

カブさんの親密度100達成。


ペパー(40連)とネモさん(天井)お迎えした。


EX★6にもした。
マジコスネモさんは来ません。たすけてください。もう天井折り返し地点なんです。今月はもう課金したくないんです。たすけて。
まぁそんな感じで色々元気です。
書きたいことが多いっていいことだけどブログ書くのばっかもなんかなぁの気持ちもあるので頑張って今書いてるの終わらせます……終わらせたい……終わらん……たすけて……
まるごと奈良博に行った

母に行かないかと誘われたので行ってきた。


宝塔と独鈷杵を撮る東方厨。
もうどの展示品も造形と発色がやばすぎてやばかった。これ本当に西暦3桁台の作品? 赤と緑の発色やばいが? 何で立体でこんなに綺麗な布の質感表現できるの? こわい
結構な展示品があったのに仏陀のデザインがブレてないのが面白かった。当時は絵しかなかっただろうにどうやって画一のデザインが伝わって広がっていったのか気になる。

まぁそんな感想も最後に見たこれに全部吹き飛ばされたんですけどね。
こんなん最後に見せるんじゃないわよ!!!!! 他の展示品の記憶全部塗りつぶされたわよ!!!!!!! 可愛い!!!!!!!!!
ポケふた見に行った

上の奈良博をやっていた石川県立美術館の隣の敷地内に設置されていたのでついでに見てきた。バケッチャ、草2倍だよ。
金沢のポケセンもでっかいミロカロスの像があるんだけど何でミロカロスなんだろう。
ポケモン買った

バケッチャ。コフーライ。お勉強だよ。
全部ポケマスとかいうゲームが悪い。キョウヘイ君とヒュウ君が気になるからホワイト2やーろおっとと起動したら前の人のデータにメロエッタがいて詰んだ。ポケムーバダウンロードしてないのでたぶんもう一本ソフト買います……。
今はXやってるけど予期せぬ視点変更が多くて若干酔うので辛い。でもキャラがめちゃ可愛いので楽しみ。うちの子沼が待ってる予感がする。こわい。
絵を描いた

寝ようとしたら「TAMA猫の群れに埋もれて腕だけ出て助けを求めてる弟君見てぇなぁ」と思ったので。布団の中で絵描けるの最高~~~~~。
きっとオニイチャンは自分でダイブしにいって逃げられて地面に頭打つやつ。
ポケマス色々ありすぎた

カブさんの親密度100達成。


ペパー(40連)とネモさん(天井)お迎えした。


EX★6にもした。
マジコスネモさんは来ません。たすけてください。もう天井折り返し地点なんです。今月はもう課金したくないんです。たすけて。
まぁそんな感じで色々元気です。
書きたいことが多いっていいことだけどブログ書くのばっかもなんかなぁの気持ちもあるので頑張って今書いてるの終わらせます……終わらせたい……終わらん……たすけて……
久しぶりに紙の本を買った。

下村敦史「全員犯人、だけど被害者、しかも探偵」(幻冬舎)という本。
TLで流れてきた紹介ツイートがあまりにも面白そうで買ってしまった。あと表紙の装丁が綺麗だったので。
タイトルの時点で面白いのにあらすじまで面白い。買うしかないでしょ。
ということで感想。ある程度はぼかすけどネタバレあるので注意。
まさか本当に全編通して全員が犯人で被害者で探偵だとは思わないじゃん!!!!! え? よく成立したな?
あらすじの通り、ある自殺事件に関わった七人がとある廃墟に集められ、閉じ込められる。(登場人物の言葉を借りて表現するなら)『ゲームマスター』は七人に告げる。「社長を殺した犯人だけ生きて帰してやる」と。
まぁそりゃ全員死にたくない。じゃあどうすればいい? 自分が犯人だと名乗り出ればいいんだよ! 狂ってんのか? 狂うわな殺されるって分かってるんだから。
初めは一人の参加者が「自分の行動が被害者を追い詰めた。自分が間接的に殺した」と自白し出す。けれどもそれを鵜呑みにすれば全員自分が『犯人』ではなくなる。このまま殺されてしまう。じゃあどうすればいい? それを越える罪を言って自分が『犯人』だと主張すればいいんだよ! 狂ってる。でも死にたくないならしょうがない。
もちろん全員黙っているわけがない。俺がより被害者を追い詰めた犯人だ、いやいや私の方が酷いことをしたのだから犯人だ、と自白をしていく。皆で皆の罪を上書きして、己が『犯人』になろうとする。マジでギッスギス。しんどくなる程度にはギッスギス。そりゃそうだこれはデスゲームなんだから。ギスギスした話が好きな人は読んだ方がいい。
皆が「自分の行動が被害者を追い詰めた」「被害者が死んだのは自分の責任だ」と『犯人』であることを主張する中、黙っていた一人が口を開く。「自分が被害者を直接、この手で殺した」と。
まぁそこからは全員でその殺害方法の穴を突いていく。これが「全員探偵」という言葉通りだった。皆が『探偵』となり、矛盾点や曖昧な部分を突いていく。そして語り出す。「こいつよりもより現実味がある手段で殺した。自分が犯人だ」と。狂ってんのか? 狂ってるよ。
そこからあれよあれよと「自分がどんなに完璧なトリックで被害者を殺したか」と話は進んでいく。そして、ある一人が全く穴の無い推理を披露する。それはそうだ、『探偵』が推理した矛盾点を埋めていけば完璧なトリックが出来上がる。
この流れが本当に美しく、着地点がすごかった。いや全員で推理して穴埋めしていったら完璧なトリックが出来上がるんだ? マジで? まぁ若干の穴はあるけどそれを指摘できないほどに疲弊しているのが怖い。全員が「自分がより酷い方法で殺した」って言い出してんだから尚更怖い。人は生きるためならどれほどだって残酷になれるしどれほどだって酷い嘘を吐ける。
そうやって犯人が決まり、生き残り……と思ったら大どんでん返しが来て声が出そうになった。は? え? そんなのあり? いやたしかに今までの奇妙な表現、奇妙な出来事、そしてとある章題のおかげで辻褄が合う。いやでもそれは無いだろ!!!!!!!! どうやったらこんなの思いつくんだよ!!!!!!!!!!
ここまで明かされてやっと『被害者』の意味が分かる。これ『被疑者』の間違いじゃないの?と思いながら読み進めていっていたが、これは確実に『被害者』だ。『被害者』以外の何物でもない。
もうそのタイトル回収と大どんでん返しで放心状態になったのに、最終章で更に明かされる真実と更なるどんでん返しでずっと混乱してた。は? そんなのあり? いやでも辻褄合うな? 開示されていた情報と一致するし矛盾点が無いな? え? でもこんなことある?????
畳む
そんな感じでめっっっっっっっっっっっっっっっっっっっちゃくちゃ面白かった。デスゲーム系をちゃんと読んだのは初めてだが、めちゃくちゃ面白かった。特に中盤から展開が狂いに狂ってて面白かった。モラルって何なんだろうな。
ギスギスした話やどんでん返しが好きな人は読んだ方がいい。一生ギスギスしてるし一生どんでん返しが襲ってくる。何この本? 面白すぎない?
ただ地の文の改行が多い、一文字しかない行が多い部分がかなり引っかかった。話にのめり込んでいったら気にならなくなるけど序盤はどうしても気になった。商業だとそういうの考えて版組んだりしないのかね。まぁ同人誌みたいに作者が版面決めるわけじゃないから仕方ないんだろうけど……。
あんまりにも面白すぎたので今度図書館に行って作者の別作品を読もうと思う。『同姓同名』という作品が有名らしいのでそれから探して読もう。

下村敦史「全員犯人、だけど被害者、しかも探偵」(幻冬舎)という本。
TLで流れてきた紹介ツイートがあまりにも面白そうで買ってしまった。あと表紙の装丁が綺麗だったので。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
「私が犯人です!」「俺が犯人だ!」、全員犯人です!
社長室で社長が殺された。それに「関わる」メンバーが7人ある廃墟に集められる。未亡人、記者、社員2人、運転手、清掃員、被害者遺族ーー。やがて密室のスピーカーからある音声が流れる。「社長を殺した犯人だけ生きて帰してやる」。犯人以外は全員毒ガスで殺す、と脅され、7人は命をかけた自供合戦を繰り広げるがーー。
(https://www.gentosha.co.jp/book/detail/9... より)
タイトルの時点で面白いのにあらすじまで面白い。買うしかないでしょ。
ということで感想。ある程度はぼかすけどネタバレあるので注意。
まさか本当に全編通して全員が犯人で被害者で探偵だとは思わないじゃん!!!!! え? よく成立したな?
あらすじの通り、ある自殺事件に関わった七人がとある廃墟に集められ、閉じ込められる。(登場人物の言葉を借りて表現するなら)『ゲームマスター』は七人に告げる。「社長を殺した犯人だけ生きて帰してやる」と。
まぁそりゃ全員死にたくない。じゃあどうすればいい? 自分が犯人だと名乗り出ればいいんだよ! 狂ってんのか? 狂うわな殺されるって分かってるんだから。
初めは一人の参加者が「自分の行動が被害者を追い詰めた。自分が間接的に殺した」と自白し出す。けれどもそれを鵜呑みにすれば全員自分が『犯人』ではなくなる。このまま殺されてしまう。じゃあどうすればいい? それを越える罪を言って自分が『犯人』だと主張すればいいんだよ! 狂ってる。でも死にたくないならしょうがない。
もちろん全員黙っているわけがない。俺がより被害者を追い詰めた犯人だ、いやいや私の方が酷いことをしたのだから犯人だ、と自白をしていく。皆で皆の罪を上書きして、己が『犯人』になろうとする。マジでギッスギス。しんどくなる程度にはギッスギス。そりゃそうだこれはデスゲームなんだから。ギスギスした話が好きな人は読んだ方がいい。
皆が「自分の行動が被害者を追い詰めた」「被害者が死んだのは自分の責任だ」と『犯人』であることを主張する中、黙っていた一人が口を開く。「自分が被害者を直接、この手で殺した」と。
まぁそこからは全員でその殺害方法の穴を突いていく。これが「全員探偵」という言葉通りだった。皆が『探偵』となり、矛盾点や曖昧な部分を突いていく。そして語り出す。「こいつよりもより現実味がある手段で殺した。自分が犯人だ」と。狂ってんのか? 狂ってるよ。
そこからあれよあれよと「自分がどんなに完璧なトリックで被害者を殺したか」と話は進んでいく。そして、ある一人が全く穴の無い推理を披露する。それはそうだ、『探偵』が推理した矛盾点を埋めていけば完璧なトリックが出来上がる。
この流れが本当に美しく、着地点がすごかった。いや全員で推理して穴埋めしていったら完璧なトリックが出来上がるんだ? マジで? まぁ若干の穴はあるけどそれを指摘できないほどに疲弊しているのが怖い。全員が「自分がより酷い方法で殺した」って言い出してんだから尚更怖い。人は生きるためならどれほどだって残酷になれるしどれほどだって酷い嘘を吐ける。
そうやって犯人が決まり、生き残り……と思ったら大どんでん返しが来て声が出そうになった。は? え? そんなのあり? いやたしかに今までの奇妙な表現、奇妙な出来事、そしてとある章題のおかげで辻褄が合う。いやでもそれは無いだろ!!!!!!!! どうやったらこんなの思いつくんだよ!!!!!!!!!!
ここまで明かされてやっと『被害者』の意味が分かる。これ『被疑者』の間違いじゃないの?と思いながら読み進めていっていたが、これは確実に『被害者』だ。『被害者』以外の何物でもない。
もうそのタイトル回収と大どんでん返しで放心状態になったのに、最終章で更に明かされる真実と更なるどんでん返しでずっと混乱してた。は? そんなのあり? いやでも辻褄合うな? 開示されていた情報と一致するし矛盾点が無いな? え? でもこんなことある?????
畳む
そんな感じでめっっっっっっっっっっっっっっっっっっっちゃくちゃ面白かった。デスゲーム系をちゃんと読んだのは初めてだが、めちゃくちゃ面白かった。特に中盤から展開が狂いに狂ってて面白かった。モラルって何なんだろうな。
ギスギスした話やどんでん返しが好きな人は読んだ方がいい。一生ギスギスしてるし一生どんでん返しが襲ってくる。何この本? 面白すぎない?
ただ地の文の改行が多い、一文字しかない行が多い部分がかなり引っかかった。話にのめり込んでいったら気にならなくなるけど序盤はどうしても気になった。商業だとそういうの考えて版組んだりしないのかね。まぁ同人誌みたいに作者が版面決めるわけじゃないから仕方ないんだろうけど……。
あんまりにも面白すぎたので今度図書館に行って作者の別作品を読もうと思う。『同姓同名』という作品が有名らしいのでそれから探して読もう。
文字情報があるとそっちに意識が向いて作品に集中できないしノイズになって十分に楽しめないのでウォーターマークは極力入れたくないけど今の世論を見てると人権剥奪サンドバッグになりそうなので入れなきゃならないねって感じでもんにょり。デザインとして入ってない文字情報はマジでノイズなのよ。正直現状サイン入れてるのすら嫌だからな。何で自分で自分の絵をぶち壊さなきゃいけないんだ。
って感じなのでしばらくはここでうだうだしてます。一応Googleには検索に載せないよう申請してるし各種サーチやボットのクロールは弾いてるはずなので面倒事にはならない……と思いたい。
個人的にクリーンなら生成AIいいんじゃね派(実際あるし自社素材を使ったAI画像を提供してる写真素材サイトもある)なので何か上手い事落ち着けばいいなーの気持ち。それはそれとして某ーロンの動きは気に食わんのでなんとかならんかなの気持ち。
追記:読書記録用にBlue Sky使ってるの忘れてた。読書記録用なんであんま呟いたりはしないけど一応リンク貼っときます。
あと本読んだ。
感想は後で追記します。追記した。桜庭一樹「無花果とムーン」
ファンタジー要素がすごくファンタジーなのに現実要素(特に主人公の学校周り)が生々しくて一生分離してて入り込めなかった。その現実要素によってファンタジー要素が成立してるわけだけどなんかこう……ミスマッチ……。あと主人公がやれやれ系っぽくて大変ウザい。
たぶんこれは主人公と年齢が近い時期に読まなきゃいけない物語。入り込めるのは大学生までじゃないかなぁ。大人になってから読むには骨が折れる。
桜庭一樹「桜庭一樹短編集」
昔読んだけど何となく読み直した。よかった。
当時より楽しめた気がする。たぶんヘキが変わったんだろうなぁ。俺は年齢差がある男女の組み合わせが好き。遺骨を巡る話も好き。
でも一番好きなのは「モコ&猫」だった。語り部の語り口がすごく良いんだよな。「あのかすんで、光って、よくわからないものこそがぼくのきみへのこいごころ」という一文がすごく好き。
三浦しをん「格闘する者に○」
これがデビュー作なの!?!?!??!???? マジ!?!??!?!????
自由すぎる登場人物もこなれた感じもデビュー作って感じがしない。5作ぐらい書いてある程度認められてる人だから書ける物語のように感じた。あぁでも青臭さはあるかも。でも今まで読んだ他作品と作風が変わった様子がなくてずっと確立した作風を貫いてる人なんだなぁと思った。
就活舐め腐って失敗した人類なので若干耳に痛い物語だった。でも怠惰に過ごす文系大学生ってこれぐらいだよな(偏見)
あと当然のように未成年喫煙の描写が出てきてびっくりした。時代が違うんだなぁ。
三浦しをん「秘密の花園」
思春期の少女たち最高~~~~~~~~~~~~~~~~(ゴミカス感想)
潔癖さと青臭さと必死さと世界の狭さがまさに「少女」で最高だった。淑子……。
どの主人公も激情に溢れて振り回されているのに描き方は割と淡々とした物に映った。だからこそその荒々しく燃える感情が引き立ってるようにも見える。うろ覚えだけど「会えないなら死んだも同じ」みたいなフレーズが何度も出てきたのがすごく好き。これぐらい感情に振り回される少女は良い。
あと当然のように未成年淫行が出てきてびっくりした。時代が違うんだなぁ(2回目)
三浦さん基本的に愛と性欲を結びつけてるなぁと改めて思った。どれも「愛」を澄んで綺麗な宝物じゃなくて日常のすぐ近くにある生々しい物として描いてる気がする。
あとちょまの朝活で聞いた池谷祐二「脳はみんな病んでいる」が気になるので今度図書館行きたい。
インプットをもっと大事にしていきたいね。
#愚痴 #読書記録