飯と自炊.gaming

meshi to game to hoka moromoro

chatTOP
|
photo_libraryPHOTO
|
homeHOME

No.19, No.18, No.17, No.16, No.15, No.14, No.137件]

絶対にぶっ潰してやるからなGoogle Chrome
CSS関連の本を4冊買った。こういうのってコーディングって言えばいいんだっけ。そんな初歩の初歩の知識すら無い初心者。

とりあえず本屋行って、事前に情報とか集めてメモってた本の中身読んで確認、棚にある本の中から良さそうなもの流し読み、Amazon見て評判確認、Kindle版あったらサンプルDLして読んで索引とかが使えないタイプは紙の本/索引が使えるタイプはKindleで買った。田舎の中途半端にでかい本屋は売れてるものばかり置いてある(≒売り上げが期待できるほど有能で評判のいい本が並んでいる)のでこういうの選ぶ時参考になる。
一番索引が使える事典を紙の本で買ったのは、こういう類のは迷った時ぱっと手に取って調べられる方が絶対に楽だから。電子書籍はマーカーを引いたりしおりつけまくったりコピペしたりできるけど、ノータイムで開けるわけではないので紙の方がいいと判断した。電子書籍、便利だけと端末を手元に持ってくる→アプリを開く→本を選ぶという手順が必要なので結構手間。スマホもタブレットも布団周りに投げ捨ててあることが多いタイプなので立って端末を取りに行くのがまずだるいんだよな。PCで開けばいいんだけどそっちはそっちでブラウザでサイトにアクセス→探してクリック→ストリーミングで読むだから手間が掛かる上に回線の調子が悪い時死ぬ。うちのマンション回線がクソだから高確率で死ぬ。

そんなわけでちまちま読んでる。
読んでて思ったのは、
・シングルカラムで作りたい
 →複数カラムは本文を読んでいる際サイドに書いてある文が目に入って邪魔に感じる(これは昔から思っていること)
・レスポンシブデザインが作りたい
 →自分もスマホから見ることが多いのでスマホを優先すべき。正直小説は大画面PCよりも小さい画面でスマホの方が読みやすいと思っているので必須。
・読みやすいフォントサイズを調べるべき
 →小説がメインなのに可読性が低いのは致命的。でもここらへんは人によるし拡大しても読みやすいデザインのサイトを目指すべきか?
・ゆくゆくはインデックスページをグリッドデザインにしたい
 →早い話lit.linkのようにしたい。文字の羅列よりもアイコンを交えて表示した方が分かりやすいのは確定的に明らか。でもやるならPC・スマホの両立を目指さねばならないのでレスポンシブデザインの基礎を叩き込むことから始めなければならない。
・美しいコードを書けるようになりたい
 →こういう系の中身が整理されずに汚いと死ぬタイプの人類なので
・Firefox以外の禁則処理を完璧にしたい
 →行末禁則処理適用されないのマジで許さんからな絶対にわからせてやる
かなぁと。最後のやつはできるなら今すぐにでもやりたいけど、結局改行処理がどう行われているのかを理解しなければならないので最後になりそう。

まずサンプルコードDLするところからやらねばならない。一応今公開してるページは配布されてるものをググりながら読み解いて改造したから、どこがどういう風に書かれてどうなっているかを見ながらやらねばならない。
気負わない程度に頑張りましょうね。絶対に分からせてやるからなGoogle Chrome。


あとハバタクカミ欲しさに今月のコロコロ買ったんでちょっとコロイカ感想。

シェーディ君出てくると思わないじゃん!?!?????!!!???!!??!?!????
ナンプラー回ではワイヤーグラス君、バイト回ではエイト君、ビッグラン回ではシェーディ君が出てきたってことは来月のハイカラシティ回に8ビットちゃん出てくるのか……?
8傑編終わったししばらくは出てこないだろうなぁと思ってただけにびっくりした。コロイカ、バンカラから本誌で読み始めた(というか私がスプラ知った頃には既にバンカラ始まってた)からハイカラ地方での話では今まで出てきた子がどういう風に関わってきてたかいまいち思い出せない。一応全巻読んでるんだけどな。グローブ君はちょいちょい出てたしエンペラー君はガッツリメイン張ってたけど。あとライダー君。
「スコ無くて見えない」ってところで声漏らして笑っちゃった。そういやバイトはスコ無いわ! そしてその解決方法がダイナミックすぎて笑った。ねぇ目痛くならないのそれ?????
ツッコミがいてよかったと心から思えた回だった。デメニギス君兄妹シェーディ君とゴーグル君のボケをさばくの強すぎるでしょ。
ていうかここでデメニギス君出てくるんだ!? デメニギス君、ミツアミちゃんへの言葉がめちゃくちゃ熱くてめちゃくちゃかっこいい印象が強かったけどそういや君もボケの方だったね。
デメニギス君出てきたんだからシェルメットちゃんもいつか出てこないかなぁ。シェルメットちゃん好き。美しい。俺もシェルメットちゃんにナイスしたい。ナイスダマに不純なナイスを混ぜるな。
畳む

#コロイカ #CSS

スプラサイト関連

Xマッチのマッチングが変わって久しいけど結局ブキ格差があるままだから改善されてないよなと度々感じる。

私はスパガ使いなので対面にワイパー共が来る確率がかなり減ったのが嬉しかったけど、その代わりスシスシコラを召喚するようになってしまったので辛い。あと結局苦手で使い手が多いローラーのおやつになってしまうので辛い。これは俺がローラー苦手なのが悪い。悪いが最近横の判定だか広くなったよなお前ら?という気持ちは無きにしも非ず。
あと地味にボトルの対面にハイドラが来るようになったのがキツイ。ハイドラ側のきつさは分かるが結局射程負けしてるし固形ボム持ちがいなかったら蜂の巣にされるだけだし。使い手が弱いとか嘆いてるけど普通に運用できる時点で弱くねーよと言いたくなる。それにお前らこないだ調整もらっただろ。
ボトルが暴れたから隔離するのは分かるんだけど、にしてもお前中射程のトラストやジムやスピナー共の中に入れるのは何考えてらっしゃる?と思ってしまう。というかボトルが暴れてる原因の一つにはウルショがあるんだからウルショナーフしろよと。ブレ減った上にウルショ強化されてからスシが暴れてるのが見えていらっしゃらない? SPP増加したから分かってるだろうけど。分かってるんだったらウルショ自体ナーフしろや。こないだのナーフだけじゃ足りんわ。
ウルショがカニやリッターへの対抗手段だから、って意見見るけどじゃあまずリッターのナーフしてくださらない? 何で発売した頃からさんざっぱらナーフしろって言われてる初心者の俺が要望送ったレベルで頭おかしい性能してるリッターが発売から今まで一切ナーフされないのマジで分かんないんだよな。重量級のくせにノンチャがあれだけ軽く出せてその上ダメが重いの意味分かんないんだけど。キャンプを見習え。

ボトルは隔離すべきだけど、それ以上に他の長射程シューターをどうにかすべきだよな。プライムがボトルの下位互換ってよく言われてるから今ざっと性能調べたけど、キルタイム同じなのに拡散によって確定数にばらつきがある上に中間塗りが残念おまけに射程と射撃時ヒト速も負けてるとか下位互換っすね……。ボトルジャンプ撃ちすら拡散0°なのかよ。頭おかしいだろ。連打が~とか理論値の話だから~とか言われるんだろうけどそれパブロの前でも言えんの?
プライム、足元塗りだけでも改善してほしい。マジで塗りが残念すぎる。射程が長いからデメリットとして押しつけられてるんだろうけど、だったらせめて燃費どうにかしろってお話で。燃費カスなのに足元塗りすらろくにできない、塗りも中間塗りが残念すぎるから移動もままならんのだわ。安全靴履いてて言ってます。

イカ研、できるやつはちょっと伸ばすけど弱いやつの救済はしないよな。どこ見て調整してるんだろうって毎回思う。クゲヒューにキューイン付けた癖にジムヒューにはカニやったとかマジで頭おかしい。というかマジでジムの対物どうにかしろ。ジムの対物がおかしいからソナーが死ぬことがあるだけで、ソナー自体を強化する必要そこまで無いだろ。リッターにポイセン渡してんじゃねーよ。
というかソナーが死ぬ以前にソナーでビーコンが全て壊されるのをまずどうにかしろ。何でビーコンにだけ対物補正かかるんだよ。ただでさえ使ってもらえなきゃサブ無しと同じレベルの代物なのにソナー持ちいたらその試合サブ無し同然になるんだが。何考えてんの?

ゲームの話しようと思ったら愚痴になってしまった。それぐらいにはXマッチのミラーマッチはカスだよ。バカマは最近チャレンジで格差マッチが可視化されたよ。このゲームやる気を失わせるの上手いな。
#愚痴 #Xマッチ

スプラ

「gaming」とか銘打ってカテゴリも作ってあるのにゲームの話してないの腹立つな。
ということでゲームの話。でもゲームに直接関係ない話。画像だらけ。

先月頑張ってスパソレの★5バッジを取ったので、記念にスプラのネームプレートキーホルダーが欲しい。
どれぐらい頑張ったかというとこれぐらい頑張った。
記録見たら計29日で取ってた
死ぬかと思った。全ルール(やっていないホコ除く)スパソレで行っていたので地獄だった。スパガはエリアでしか使ってないよ!

ネームプレートキーホルダー、抽選に応募し落選してしょげた程度には欲しい。欲しいがいいプレートが思いつかない。

バンカラな若者
今のプレートがこれ。初期プレートが一番可愛いなぁと思うが、どうせ作るなら別のプレートがいいなと漁っている。

どう見てもブラクラ
このブラクラ踏んだみたいなプレート好きなんだけど色が暗いのがなぁ。二つ名が黒文字だから沈んで読めなくなってる。この系統で持ってる紫と緑も同様。もっと明るい青が欲しい。
プレート、単体で見ると可愛いけど可読性低いなぁと常々思う。明るい色なのに文字が白で書かれてるとか、恋色なのに文字が黒で書かれてるとかそういうのが多い。可愛いんだけどね。フォーリマのプレート好きよ。

で、ブキのプレートならモノクロだしブキも映ってるしバッジのオレンジが映えそうだしいいなと思ったんですよ。

何で
スパガ
おらんのじゃ

スパガ無くない????????????

見た感じ
1枚目:キャンプ/デュアル/スパ/スマニュ/ジム/パラシェル/トラスト/クアッド/ケルビン
2枚目:リッター/スプスコ/スクイク/クゲ/竹/スプスピ/ソイ/バレル/
3枚目:バケスロ/カーボン/ダイナモ/エクス/スロラ/ヴァリ/パブロ
はある。スパガは無い。パラシェルキャンプはあるのに?????????
私がスパガがあるプレート持ってないのか、それともスパガが描かれたプレート自体が無いのかどっちだろう。後者な気がする。ロブイチ報酬のブキ壁紙もスパガだけハブられてたし。何で未実装の52デコがいてスパガスパソレいないんだよ。

それでですね、
202401291657032-admin.jpg
これライレフ概念プレートでは……?(すぐ赤と青に推しカプを見いだす腐女子)

202401291657034-admin.jpg
こっちはレフライっぽい。青が上に来ているので(安直)

そんな感じでプレート候補は見つけた。あとは二つ名だ。
二つ名もなかなかしっくりくるものがない。現在は「ちょっぴり/スパイガジェット使い」だが、もっと控えめにしたい。もしくは面白くしたい。せっかくスパガスパソレ★5バッジ付けるのだから「スパイガジェット使い」は固定として何にしようか。

202401291657031-admin.jpg
202401291657033-admin.jpg
20240129165703-admin.jpg
候補としては「どちらかといえば/スパイガジェット使い」「さまよえる/スパイガジェット使い」「空飛ぶ/スパイガジェット使い」だろうか。
「どちらかといえば」はちょっと謙遜気味、「さまよえる」は迷走気味な感じがして何となく良い。「空飛ぶ」はシンプルにメリー・ポピンズ。紳士傘で飛ぶのは無茶だけど。
「おそらく」「たぶん」「もしかしたら」みたいな曖昧な上の句が欲しい。予防線を張りたいので。

そんな感じでプレート作りに迷走している。今までずっと初期プレート使ってきたし初期プレートでもいい気がするんだけどなー。でも前に買ったスプラゼルダコラボフェスのアクキーがめちゃくちゃ発色良かったから鮮やかな色のプレートにしたい気持ちもあるんだよなー。
ガチャを引いてもっと選択肢を増やすべきだろうか。今そんなお金無いよ。次のフェスでホラガイがっぽがっぽ稼ごうな。
畳む

スプラ

サイトスクショ
同人誌まとめのページに自語ページを追加した。いるか? 装丁とか版組の備忘録だからいる。

元はtumblerで書いていたのだが、せっかくサイトを作って同人誌一覧のページも作ったのでどうせならとこちらに持ってきた。tumblerいつ消えるか分からんしな。

元となった記事は2019年と2021年に書いたのだが、まぁああすればよかったこうすればよかったとうるさい。うるさいが今もそう思ってるし当時の感情を残しておきたいのでそのまま書いた。本当にうるさいなこいつ。
同人誌、いつも悩んでるしいつもどこかしら上手くいかない。けど面白いから作ってしまう。

本屋が遠くなり、電子書籍の便利さを覚えてしまったため、紙の本を買うことは減った。最後に紙の本を買ったのはキドナプキディングだ。その前は怪盗フラヌールの巡回。西尾維新作品しか買ってない。あとは図書館で借りて読んでめちゃくちゃ感動した十角館の殺人か。あれあまりにも天才すぎない? 何で四半世紀以上生きてるのに読んでなかったんですか? 馬鹿か? 十角館もやばいけど黒猫館と時計館もすごいよね。
同人誌も電子書籍で買うことが増えた。DLsite、クーポン配りすぎ問題。そして男性向けのえっちぶっく大体DLsiteで販売されてる問題。最近もんはんのえろほん総集編がDLsiteで販売されてることを知って叫んだ。嘘だろ!?
それでも紙の本は好きだし、好きな絵描きさん字書きさんの作品は紙の本で欲しいし、自分だって紙の本を作りたい。「紙の本」というものを一種神聖化しているところがあるかもしれない。小さい頃から本ばっかり読んできたしなぁ。

また同人誌作りたいな。作る予定はあるんだ。本文もできてるんだ。ただ校正終わってないし表紙描くのめんどい……。デザイナーさんに発注すればいいのだろうけど、同人誌はできるかぎり自分の手で作りたい。自分の理想を叶えるために自分のために作っているものなので。
#同人誌

雑記サイト関連

買い物に行くために二日ぶりに家を出てついでに郵便受けを見たらふるさと納税云々と書かれた封筒が届いていた。えっ、身に覚えがない。
とりあえず開けて中身を見たら七尾市へのふるさと納税云々と書かれていた。そういや年明けにさとふる使って募金したんだったわ。忘れてた。

正月の地震で七尾市がやばいことになったと聞いた。聞いた、なのは私は加賀の方に住んでいて無事だったからである。一応棚の物が全部落ちるレベルに揺られたが、それ以外に全く被害を受けていない。能登に近い実家の方は一時断水があったらしい。震源地からは程遠い、分類するならどちらかといえば能登地方というレベルの場所でもそんな被害が出るんだからやばい。

そんなわけで募金をした。
身銭を切って募金をするのはおそらく初めてだ。年明けて少し経ってから県庁に行く用事があったので直接募金箱に捩じ込んでこようと思ったが、TLに「さとふるを通しても募金できる」というポストが流れてきてその場のノリでやった。いや一応考えて七尾市を選んだけど。

七尾市、割と縁がある。
小さい頃にはのとじま水族館に度々行った。イルカがめちゃくちゃ大きかったことは覚えている。近頃だと四年前に一人日帰りで行ったのだが、ジンベエザメメインの館がすごくてとても印象に残っている。本当に真っ青だった。綺麗だった。でかいジンベエザメもすごかったが、それ以上によく水槽に張り付いていたでかいエイの方が記憶に残っている。エイの顔、妙にインパクトあって記憶に残るんだよな。あとキャベツ食べてるウニが可愛かった。
実家に住んでいた頃は毎年青柏祭に行っていた。露店が色々あって面白かった。人生で初めてりんご飴というものを食べたのは青柏祭でだった気がする。地元の祭ではりんご飴なんて売ってなかったので。
昨年は「一人原稿合宿」という名目で二回和倉温泉に行った。それぞれ能洲いろは虹と海に泊まった。
能洲いろはは廊下まで全館畳張り、夕食は会席料理という豪華さでビビり散らかした。全館どこへ行ってもい草の匂いで満ちていたことがめちゃくちゃ記憶に残っている。夕食も朝食もめちゃくちゃ美味しかった。あつものが特に美味しくてまた食べたいとずっと思っている。ただなんとなく、予算以内だから、と選んだ宿だったのでこんな素敵な思いをするとは思わなかった。Wi-Fiが貧弱すぎることと温泉にロッカーがないこと以外は最高の宿だ。
虹と海は全室オーシャンビュー、温泉もオーシャンビュー、時間に限りはあるもののフリードリンクコーナーがあると最高だった。私が選んだプランは最大24時間滞在できるプランだったので温泉も部屋も何もかもをじっくり味わうことができた。ただその時は悪天候に見舞われて黒い海しか見れなかったのが残念だ。

ということで七尾市に寄付をした。全部「またのとじま水族館に行きたいから」「また和倉温泉に泊まりたいから」という自分の欲によるものだ。
のとじま水族館はジンベイザメのどちらも亡くなったとニュースが出ていた。同時に、アザラシやカワウソが北陸の水族館や動物園に避難できたというニュースも出ていた。
和倉温泉は現在全館休業している。全館停電、電話が通じないレベルの被害が出たのだからそりゃそうだ。泊まった宿はどちらも「営業の目処が立っていない」とお知らせを出している。
早くでかい水槽を悠々と泳ぐ魚たちを見たいし、温泉に入りたい。和倉温泉、七尾湾に面してるから海見放題なんだよな。こないだ入りそびれた総湯に今度こそ入りたいんだよな。のとじま水族館は道中能登島大橋を渡るのでテンションが上がる。売店の屋上に上がると海を一望できるのでめちゃくちゃいい。食べ物を狙ってくる鳥が怖いけど。

早くなんとかなるといいね。なんとかなってほしいな。好きな場所がしんどいままなのはしんどいので。
畳む

雑記

一生CSSと格闘してる。

文章投稿してるてがろぐでは本文下にフッターのようなタグエリアを任意装飾で入れているのだが、これの改行が上手くいかない。厳密に言うとFirefox以外上手くいかない。
泥版Firefoxスクショ
これがFirefox。これを撮るだけに今泥版Firefoxインスコした。
泥版Chromeスクショ
これがChrome。

Chromeは禁則処理が上手くいかなくて#が行末に来てしまう。何でだよ。
と必死こいて調べたらどうやらFirefoxは禁則処理に厳しいらしい。動作確認はメインブラウザのFirefoxで行っていたので気づくまで時間がかかった。何でメインでFirefoxなんて使ってるんですか? 初めてPCもらった時父にそうセッティングされたのずっと惰性でやってるから……。
閑話休題。とにかくChromeの禁則処理が甘い。どれだけ指定しても効かないぐらい甘い。発狂するほど甘い。なのに今Chromeで打ち込んでるテキストエリアだとしっかり行末禁則守ってんだよな。何なんだよお前。あとでここのCSS見るか。

↑朝になってPC点けてソース見た。
テキストボックス部分の折り返し設定は
overflow-wrap: break-word;
overflow: auto;   

で、これを設定したら予想通り単語中に改行するようになった。それじゃダメなんだってば。単語で折り返さないようにしつつ#が文末に来ないようにしたいんだってば。
ちなみに現在の設定は
word-break: keep-all;
line-break: strict;
overflow-wrap: anywhere;

にしている。一番厳しい禁則処理して単語単位で折り返して長すぎてはみ出した部分は改行する……ようになってるはず。overflow-wrap要素いるか?と思ったがこれ抜くと何故かFirefoxですら崩れる。何でだよ。
CSS分かんないよ~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!

人類なんてChromeかSafariの二択やろと思っているのでマジで直したい。見た目が悪いの最悪すぎる。こんなの発狂する。Edgeはブロック要素の装飾すら言う事聞かないのでもう知らん。Edge使ってるのなんて公務員だけでしょ。それも職場だけ。実体験です。

そんなこんなで格闘してたら3時間ぐらい溶けた。夕食食べるの完全に忘れた。もうカップ麺作るのすらだるいから今日の晩御飯はおせんべいです。まがりせんべいこそ至高。

マジでCSSの本買うしかねぇかなぁ……。ネットこれだけ漁って設定してなお効かないのに本買って解決すんのか? という疑問はあるけど。

とりあえず明日は本屋に行くぞ。コロコロ買いたいし。ランダムだが付録でムウマのご先祖様みたいなポケモンが手に入るらしい。あの子を見てSVを始めたので欲しい。あとコロイカビッグラン回だしな。最近はサンサンサングラスくんとエイトくんの組み合わせが熱いと聞いています。エイトくんやっぱバイトやってんのか。そりゃ金が無けりゃ強いチムメン集められないしな。

あーーーーーーーー滅びろChrome。禁則処理ぐらいしろ。日本語を慮れ。

で、上の追記した後ググりまくったら日本語フレーズでの改行設定を見つけた。試した。ダメだった。
タグの間に半角スペースが入ってるのが原因では?と思い半角スペースを消しtaglink要素で若干の空白を作った。Firefoxでも崩れるようになった。
[[COMMENT:TAGS]]を使えばいいんだろうけど、そうなると本文中にタグを書かねばならない。それって美しくない。のでハッシュタグの隠し方を探さねばならない。めんどくせぇな!!!!!!!!
↑コメントアウト機能を使ってタグをコメントアウト、onelog.htmlに[[COMMENT:TAGS]]を挿入し装飾ならいける……と思ったけどダメでした!!!!!!!!!!! そもそもコメントアウト機能はhtmlに出力されないからハッシュタグカウントが意味無い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

もうマジでChromeが滅びるかFirefox並に禁則処理厳密になれ。
#サイト

サイト関連

サイトPC閲覧サンプル
サイトスマホ閲覧サンプル
個人サイトを作った。上がPC版、下がスマホ版(どちらもChrome)

小説の投稿にはtumblerを使っていたのだが、昨年夏頃にブログのような一記事独立のテキスト投稿ができなくなった上にいつの間にか規約が改定されて成人向け小説の投稿が難しくなった。いやまぁ規約に関しては「何で官能小説は投稿OKなの……?」と長年思ってたので納得できるのだが、テキスト投稿の改変は本当につらい。私はブログみたいに投稿できるところが気に入って使っていたんだ。
ということで、しばらくぷらいべったー一本に絞っていたのだが、新サービスのぷらいべったー+がどうにも使いにくい。何でPCだとあんなに横幅広いねん読み辛いわ。
最近のツイッター(と今回は呼ぶ)の動向を見ていると、後々無印ぷらいべったーが閉鎖してもおかしくはない。じゃあそろそろ個人サイト作るか! てがろぐ気になってたし! となった。ある日の深夜のことだった。深夜テンションって怖いね。

サーバーはJust-Size.Networksを借りた。なんとここ、申請さえすれば成人向けの投稿が可能なのである。多少制限はあるが、そこは法律的な問題が絡んでいるっぽいので仕方ない。少なくとも、私が成人向け小説を投稿する分には不便なさそうだ。
今調べたら同条件どころかもっといい条件でもっと安い鯖あって泣いちゃった。ワンチャン乗り換えられないかな。無理か。
当初安さと安定感といつぞやの恩返しでさくらのレンタルサーバーを借りていたのだが、調べれば調べるほど成人向けの扱いに対する解釈が割れていたので諦めた。こわいことしたくない。したくないなら契約前にもっと調べろ。

Just-Size.Networksには事前にドメインが設定されているサブドメインプランと独自ドメイン持ち込み専用のエコノミープランがある。サブドメインプラン安いしそっち契約して独自ドメイン取りたくなったら取るかなー、と思ったらサブドメインプランは独自ドメイン使えなかった。その上使いたいドメインが仕様上不可能だった(先頭に数字を使えない。何で)
じゃあ取るか……独自ドメイン……!
ということで独自ドメインを取得。申し込み。さくらの方で使ってたデータまるっとコピペ。はい完成! 全てノリで生きている。

テンプレートはdoで配布されているものを使用している。カラーリングはてがろぐで使っている「kozin」と合わせた。統一感が欲しかったので。ちゃんとした配色を考えるのめんどくさかったともいう。俺にセンスは無い。
死ぬほどCSSとにらめっこする羽目になった。それっぽい場所いじっては更新し、なんか変なことになったら元ファイル見ながら修正し、なんとか形になった。マジで分からんところにコメント書いてあって救われた。ありがとう製作者さん。
ついでに同人誌一覧作ろ♪とウキウキでページを作ったはいいがFirefoxでは正常に表示されない。どれだけいじくっても表示されない。Chromeでは正常に表示されるのに。というかローカルで試した時は正常に表示されたのに。何で。まぁそこまで支障が出る場所じゃないしいいけど……。

あとはてがろぐに全作品投稿し終えたら堂々と公開できる。楽しみだ。
と思ったがまだSSLの発行終わってなかった。終わり次第公開かな。そもそもSSLって何?って状態の人間が設置できるのか? 鯖さんが全部説明してくれてるから大丈夫……大丈夫……。

昨日てがろぐへの作品移行作業とサイトテンプレカスタマイズで丸一日キーボードしばいてたから手首がめっちゃ痛いよ!!!! 触らなくても痛いって何だよ!!!!!!!! 今日ゲーセン行こうと思ってたのに!!!!!!
ちゃんとした姿勢で作業しましょうという教訓。アホの所業。
畳む

#サイト

サイト関連


expand_less