401/V0.txt

otaku no genkaku tsumeawase

TOP
|
HOME

SDVX157件]15ページ目)

四月の始まり【後輩組】

四月の始まり【後輩組】
top_SS01.png
pixivで非公開にしていたものをサルベージ。キャプションとか諸々全部当時のままです。

前々から腐れ縁、というより後輩組を書きたいなと思っていたらネタが降ってきたので。後輩組だけど灯色君の出番は少ない。

 扉を開き薄暗い部屋の中へと身を滑り込ませる。音を立てぬようそっと扉を閉め、冷音は室内で一際強く光を放っている場所へと歩みを進める。そこには一人の少年が座っていた。色の違う両の目で画面を食い入るように見つめ、人間離れした速度でガチャガチャとキーボードを叩く姿は小さな身体に不釣合いのように見えた。
「魂」
「ん、冷音か」
 幼馴染の声に短く応える魂の瞳は画面に吸い寄せられたままだ。いつもならばほんの一瞬でも相手の顔を見るというのに、今日はその素振りすらない。それほどまでに状況が悪かった。
 以前から度々悪さをしていた者達――現在判明しているのはハルト=カプサイシン=スチプチサットと弐拾四階段の道化師の二名だ――が徒党を組んで攻め込んできた。お陰で学園のサーバーを管理をしている魂は忙しいなどという言葉で済まされないほどの状態だ。大の甘党である彼の脇に山のように積み上げられた菓子は全く減っておらず、食べ物を口にする暇すらないほどの状況だということを冷音は悟った。いつもなら床で静かに眠っている灯色も今日はいない。どうしたのだと冷音が尋ねると、あまりにもやっかいなので直接始末しに行ってもらったと魂は答えた。そういえば彼はバグ退治をするのが仕事だったな、と冷音は常に眠たげな顔をした友人を思い浮かべる。
「ったく、四月に入ったばっかだってのになんでこんなことやらなきゃならねーんだよ」
 画面を見つめる魂の表情は真剣そのもので、吐き出された言葉には苛立ちが滲み出ていた。自身が組み上げたプログラムが好き放題に荒らされているのだ。気分が良い訳がない。
 いつもならば簡単な作業を手伝う冷音だが、今回ばかりは全く戦力にならないことは彼も自覚していた。ズノーロードーする上で必須だと語る菓子を食べる余裕すらないのだから、冷音にできることなど全くない。彼はただただ熾烈な攻防を繰り返す幼馴染の姿を眺めるしかなかった。
「まだまだかかるし先に帰っといた方がいいぞ」
 そう言う魂の目が画面から離れることはない。人工的な青白い光とキーボードを叩く音ばかりが部屋を満たす。
「……じゃ、帰るよ」
「ん」
 魂が最後まで冷音の姿を――どこか寂しげに、どこか悔しげに見つめるその姿を見ることはなかった。



「――――――終わったー……」
 肺の中にある酸素を全て吐き出すかののように力なく呟き、魂は勢いに任せばたりと後ろに倒れこむ。重みに耐えかねた背もたれがギィと不快な音を立てた。
 灯色とエスポワール、そして業務を早く切り上げた識苑の助けにより彼らを一時的に退治することに成功した。また復活する前に更に強化せねば考えるが、疲れ果てた今、すぐに実行することなど不可能だ。明日から識苑やレイシスを交えつつ案を出そう、と魂は身を起こした。
 画面の隅に表示された数字を見る。四桁の数字は現在夜であることを示していた。想像より早く終わったらしい。喜ばしい限りだと立ち上がり大きく伸びをして、片付けを済ませ部屋を出る。窓から見える空は光を全て吸収するような黒で染まっていた。グラウンドのライトも既に消されており、見えるのは街灯が発する白い光ばかりだ。
 ふと視界に黒以外の色が映る。その色には見覚えがある、というよりも毎日見る――いつも隣で見上げている色だった。
「冷音?」
 腐れ縁である友人が壁にもたれかかっていた。思わず名を呼ぶと彼は手に持った端末から顔を上げる。相変わらずその目は長い髪に覆われていて表情は見えない。
「帰ったんじゃなかったのか?」
「課題忘れたから取りに戻ってきた」
 休み明けに提出だったよね、と言う冷音の姿に魂は首を傾げた。確かに休暇中の課題は出ていたが、春休みももう終盤だというのに真面目な彼が今の今まで課題を忘れていたことに小さな違和感を覚える。
 不思議に思っていると、ずいと目の前に袋を差し出された。なんだ、と目の前の友人を見るが、長い髪に阻まれて彼の目を見ることは叶わない。
「お茶買うついでに買ってきた。あげる」
 更に強く差し出され、反射的に受け取る。コンビニのロゴが書かれた小さな袋の中にはチョコレートや飴といった小さな菓子が沢山詰め込まれていた。よく見ると、それはどれも魂の好物だった。
 冷音の言葉はどれも明らかに嘘だ。きっとわざわざ買いに行って、わざわざ待っていてくれたのだろう。しかし何故そんなことを、と魂はますます首を傾げた。確かに今までこのようなことは何度もあったが、今日のように彼が行動することはなかったはずだ。なのに、何故今日は。疲れ切った頭でぐるぐると考えていると、ふと先ほど見た数字が浮かんだ。
 今日は四月が始まる日、四月一日。――世間ではエイプリルフールと騒がれている日だ。
 なるほど、と魂は内心笑う。有難いことに、腐れ縁な彼は何かとこちらを気にかけてくれる。きっと今日の惨状を見て行動に移したのだろう。『嘘をついていい日』だから、嘘をついてまで待っていてくれたのだ。申し訳なさと共に喜びが湧き上がる。
 彼の不器用で優しい嘘は指摘しないでおこう。なんといったって、エイプリルフールなのだから。
「帰ろ。もう真っ暗だよ」
「おう」
 漏れ出そうになる笑みを隠し、一歩先を行く冷音の背を追い廊下を歩きだそうとすると向こうから誰か歩いてきた。近くまで寄って、やっと灯色だということに気付く。
「んー……冷音……と、魂……?」
 灯色は不思議そうな顔をするが、それはすぐに眠そうな表情に変わる。その足取りはいつも以上にふらふらとしていて見ているこちらが心配になるほどだ。先ほどの作業で灯色は普段以上の仕事量をこなしたのだ、疲れて眠いに決まっている。
「お疲れ」
「お疲れ。助かったわ、さんきゅー」
「あぁ……魂もお疲れ」
 手を上げ礼を告げると彼もそれを真似しようとしたが、その腕はほんの少ししか動かない。表情も最早寝ていると判断されてもおかしくないようなものだ。このままでは廊下で眠ってしまいかねない。
「灯色ー? 寝るなら宿直室行けよ?」
 主に夜間活動する灯色は宿直室の使用を許可されていた。無理に帰宅するよりもこちらで休んだ方が彼にとっても、学内を歩く人間にとっても安全だ。
「んー……うん……?」
 応える灯色の声は力なく、瞼は八割方下ろされていた。ダメだこりゃ、と呟くとあぁ、と灯色は言葉を続けた。
「いや、大丈夫……帰るよ。今日は仕事免除されたしゆっくり寝たい……」
 くぁ、と大きなあくびを一つ。いつも以上に眠そうだが、帰宅する意思がある程度には大丈夫なようだ。それでも危なっかしいことには変わりないので目を離すことはできない。もし倒れても、非力な自分と冷音では見た目よりもしっかりとした体つきの彼を起こすことは難しいのだ。
「じゃ、一緒に帰ろうか」
「ん……分かった……」
 いつ倒れても大丈夫なようにと二人で灯色を挟み、廊下を進む。灯色の『大丈夫』は嘘じゃないだろうな、なんて少しだけ不安に思いながら。

畳む

#赤志魂 #青雨冷音 #不律灯色 #後輩組

SDVX

慣れないこと【ライレフ】

慣れないこと【ライレフ】
top_SS01.png
pixivで非公開にしていたものをサルベージ。キャプションとか諸々全部当時のままです。

エイプリルフールだしってこととべったべたな話が書きたかっただけ。糖分が足りない。

 ギィ、と後ろで扉が開く音がする。音の主は容易に想像がつく。烈風刀は振り返ることなく手元の本に目を落とす。紙がめくられる小さな音が静かな部屋に落ちた。
「何読んでんの?」
 すぐ後ろから問いかけられ、直後肩に重みを感じる。雷刀が後ろから覗き込んでいるのだろう。身を乗り出したのか赤い髪がすぐ近くに見えた。
「ミステリですよ」
「犯人分かった?」
「まだ推理の途中です」
 彼の方を向かぬままページをめくる。話は容疑者のアリバイが判明し、個々の身辺を洗い直しているところだ。もう少し材料が必要だ、と烈風刀は二段に並ぶ文字を追いかける。雷刀もそれを眺めているようだが読書をあまり好まない彼のことだ、しっかりと読むつもりは更々ないのだろう。
 静寂が部屋を満たす。珍しいと烈風刀は内心首を傾げた。いつもなら作業に集中し辛くなるほど騒ぐというのに、今日は不気味なほど静かだ。何かあったのだろうか、と問いかける前に雷刀は口を開く。
「烈風刀」
「なんですか」
「――――嫌い」
 心臓を力一杯握られたような心地だった。全身の骨を粉々に砕かれたような衝撃だった。腹を裂かれ臓腑が全て押し潰されたような痛みだった。
 雷刀が烈風刀のことを明確に『嫌い』と言ったのはこれが初めてではないだろうか。子供めいた言葉で文句を言うことは普段からあるが、その三文字が自分に向けられたことはなかった、などと烈風刀は思考する。そんな彼がその言葉を口にしたのだ、自分はよほど酷いことをしたのだろう。普段から想いを口に出さないのが悪かったか。構ってくるのを冷たくあしらい続けたのが悪かったか。彼の為などと称して厳しくしすぎたのが悪かったか。心当たりは沢山あった。それほど沢山、彼に不満を抱かせていたのだろう。
 身体が冷えていく。もう春は近く暖かいというのに、指先は氷のように冷たくなっていた。
 そうですか、と努めて冷静に返そうとするが、渇いた喉はひゅうと細い音をたてるだけだ。惨めだ、と烈風刀は俯く。視界に入った自分の手は震えていた。
「…………ごめん、嘘。エイプリルフールだからって調子乗った」
 ぎゅ、と後ろから強く抱きしめられる。首に回された雷刀の腕も小さく震えている。自分で言って自分でダメージを受けたようだ。何故そうなってしまうような嘘をつくのだ。怒りと共に呆れが湧き上がる。
「エイプリルフールだしなんか嘘言おうと思ってさ。こないだ読んだ漫画にそんなのあったからやってみようって」
 言い訳する声は泣き出しそうなほどだった。泣きたいのはこちらだ、などと考えながら、烈風刀は震えを抑え口を開く。
「嘘で言うようなことじゃないでしょう」
「ごめん。驚かせようと思っただけなんだ」
 交わす声はどちらも小さい。ごめん、と雷刀は再度謝る。
 烈風刀はギリと歯を噛みしめた。このようなことで振り回されたのが腹立たしい。そして、嘘だということに心の底から安堵している自分も腹立たしい。複雑な感情が彼の腹の中に渦巻いていた。
「――――雷刀」
「はい」
「好きです」
 どこか冷えた声にビクリと雷刀の身体が大きく跳ねる。視界に映る彼の耳がどんどんと赤色に染まる。そして瞬時に血の気を失い真っ白になる。
 そのようなことをほとんど口にしない烈風刀がさらりとその言葉を発したのだ、驚きながらも喜んだのだろう。しかし、すぐさま先ほどの自分をなぞらえているのだと気付き青ざめた、というところだろうか。そんなことは欠片も気にかけず烈風刀は言葉を続ける。
「好きです。大好きですよ」
 そう言う烈風刀の表情は珍しく意地の悪いものだ。先ほどのこと、ひいては普段世話をかけられている分意趣返しだ。頬が熱い。きっと自分も雷刀に負けず劣らず真っ赤に染まっているのだろう。たとえ『嘘』の言葉でも、その二文字をスラリと言えるほど、烈風刀はこのような行為に慣れていない。
「……それ、嘘?」
「勝手に判断してください」
 冷たく言い放ち烈風刀は本に視線を戻す。反応を返してやるつもりはないということを示すためだ。
 ほんとごめん、と謝り倒す雷刀を解放するつもりは今のところない。

畳む

#ライレフ #腐向け

SDVX

年の初めの運試し【バタキャ+烈風刀】

年の初めの運試し【バタキャ+烈風刀】
top_SS61.png
pixivで非公開にしていたものをサルベージ。キャプションとか諸々全部当時のままです。

2/22で猫の日なので手帳に眠っていたバタキャ+烈風刀の話をば。1月頃のおみくじ云々エンドシーンのお話。季節感など知らん。
呼称は例によって公式参考にしつつ捏造。

 烈風刀が特別教室棟に続く渡り廊下を歩いていると、ふと視界の端に鮮やかな三色が映った。そちらに目をやると、初等部の桃、雛、蒼の三人組が吹きさらしの渡り廊下の一角に集まっていた。午前の授業も無事終わり、今は昼休みだ。昼食を終え教室を飛び出している者も少なくはない。元気盛りの彼女達だ、いつもの学内探検だろうかとそちらに足を向ける。
 三人が見つめる先には小さな機械があった。筐体を模したそれは誰が設置したのか、いつ現れたのかは誰も――学内を預かるエスポワールや灯色、こういうことに長けた識苑、魂ですら知らない。冬休み明けに登校してきた時にはもうここに鎮座していた、と皆は口を揃えて言っている。一体誰が何の目的で、と疑問に思う者も多いが、おみくじが引けるだけなのだから害はほぼないだろうということでそのまま放置されている。好奇心旺盛な彼女達は初めて見たのであろうそれに心惹かれているようだ。
「こんにちは」
 彼女らの横に屈みこみ、目線を合わせてから声をかける。同じ高さにある三色の瞳がこちらに向けられた。
「れふとおにいちゃん」
「こんにちは」
「……こんにちは」
 彼を認識した三人は嬉しそうな顔で挨拶を返す。しかし目の前の機械がよほど気になるのか、意識は烈風刀よりもそちらに向かっているようだ。
 『突然現れた謎の機械』ということでこれの知名度は学内でもそれなりのものだ。彼女達も噂を聞きつけてきたのだろうか、と烈風刀は会話を続ける。
「おみくじを引くのですか?」
「おみくじ?」
 彼の言葉にきょとんとした顔で雛が言葉を繰り返す。桃と蒼もよく分からないようで、皆首を傾げて互いに顔を見合わせていた。この筐体を模した機械と、神社や寺で引くおみくじがいまいち結びつかないのだろう。
「これで今年一年の運を占うのですよ」
 機械を指差し説明する烈風刀の言葉に、三人は興味を引かれたようにピンとその大きな猫の耳を立てる。その瞳は好奇心でキラキラと輝いていた。
「おみくじ」
「うらないですか」
「うらない……きになる……」
 やはり女の子だからか『占い』が気になるようだ。やろうやろう、と機械を触る彼女らに手順を教える。烈風刀の説明を聞き終えた三人は、せーの、と意気込んでつまみに手をかけ思い切り回す。ガチャン、と大きな音がして下部に設けられた取り出し口から小さく折りたたまれた紙が三つ出てきた。桃がその内の一つを手に取り、丸まったそれを開き三人で覗き込む。広げられたそれには『大吉』という赤い文字が大きく描かれていた。
「だい……きち、ですか?」
「だいきちっていいの?」
「だいきち……」
「よかったですね。大吉は一番良いものですよ」
 『一番良い』という言葉に三人は顔を綻ばせる。楽しげにきゃいきゃいとはしゃぐ彼女達だが、互いにその紙を得ようと引っ張っていることに気付くと表情を歪めた。皆、自分が貰うものだと思っていたようだ。
「雛がだいきちもらうの!」
「桃もだいきちがほしいです……」
「蒼も……だいきち……ちょうだい」
 三人とも泣きそうな顔でうーうーと唸りながら主張する。譲る気は欠片もないようで、おみくじを手放そうとする様子はない。微笑ましいその光景を眺めていた烈風刀だが、様子がおかしいことに気付き慌てて残っていた二つを広げ顔をつきあわせる三人に見せた。
「大丈夫、三人とも大吉ですよ!」
 ほら、と烈風刀が示したそれを見て不機嫌そうな声がぱたりと止まる。三色三対の瞳がぱちくりと幾度か瞬きして彼が広げたそれを見つめた。それでも誰一人として手にしたおみくじを放そうとしないのだから、よほど『一番良い』それが欲しいのだろう。言い方が悪かったか、と烈風刀は小さく後悔する。
「ほらほら、みんな泣かないで」
 烈風刀は少し困った顔でハンカチを取り出し、透明な雫を湛えた桃の目元を拭った。
 迷惑をかけてしまったと思っているのか、桃は申し訳なさそうにごめんなさい、と呟いて紙から手を放す。はい、と烈風刀は桃の分だと言って手に持ったおみくじを差し出すと、彼女は両手で受け取りそっと胸に抱き柔らかく笑った。同様に蒼にも差し出すと、ありがとうと小さく礼を言い彼女も受け取る。ひっこみがつかないのか、くしゃくしゃになったおみくじを抱え一人唸っている雛の頭を烈風刀は優しく撫で、よかったですねと笑いかける。彼女は少し申し訳なさそうな顔で頷いた。
「そうだ、お年玉をあげましょうね」
 そう言って烈風刀は制服の内ポケットから小さな袋を三つ取り出した。彼女らに渡そうと用意していたものだ。
「おとしだま?」
「おとしだま……なの?」
「いいのですか……?」
 『お年玉』という言葉に子供らしくキラキラと瞳を輝かせる雛と蒼、反して桃はどこか申し訳なさそうにこちらを見上げた。親族でもない、日頃面倒を見てもらっているお兄さんという立ち位置の烈風刀からお年玉、つまりお金をもらうということがあまり受け入れられないようだ。
「いいのですよ。もらってください」
 あまり多くはありませんが、と烈風刀は苦笑する。高校生の経済事情では大人のような大きな金額を渡すのは難しい。精々、いつもより少しだけ多くお菓子が買える程度のものだ。それでも彼女たちが喜んでくれれば、と用意したのだった。
「れふとおにいちゃん、ありがとう!」
「ありがとう……おにいちゃん」
「れふとおにいちゃん、ありがとうございます」
 受け取った三人は嬉しそうに満面の笑みを浮かべ、先ほどの涙を感じさせないほど弾んだ声で口々に礼を言う。普段通りの明るい彼女達の笑顔にこちらまで嬉しくなる。
 はた、と何か思いついたのか雛が烈風刀を見てその小さな口を開いた。
「れふとおにいちゃんはおみくじひいたの?」
「えぇ、レイシス達と引きました」
「なにがでましたか?」
「だいきち……?」
「吉でした」
 当たり障りのない結果だ、と烈風刀は考えている。兄と同じなのが少し気になるが過度に悪いものでもないし、と気にかけていなかったが、レイシスや雷刀に言われ神社や寺のそれと同じく近くにあった紐に括り付けたのでもう手元にない。
 彼の言葉に三人はじっとその顔を見つめ、今度は手元の紙を見つめる。おみくじと自身の顔交互に見やるその姿に、一体どうしたのだろう、と首を傾げると、桃が手に持ったそれをずいと差し出した。
「桃のだいきちあげます」
「雛のだいきちもあげる!」
「蒼のも……だいきちあげる……」
 皆手に持ったそれをぐいぐいと烈風刀に差し出す。その様子に彼は驚いたようにぱちぱちと瞬きし、すぐに嬉しそうに破顔した。あれだけ自分が自分がと主張していた彼女らがあげる、と言うのだ。その姿は可愛らしく、心遣いが嬉しくてたまらない。
「いいのですよ。それは三人のものです」
「いいの?」
 不思議そうに問う雛にえぇ、と返す。三人の顔を見回し、にこりと笑いかけた。
「三人の笑顔が、私にとっては大吉と同じぐらい嬉しいものなのですよ」
 その言葉に桃は恥ずかしそうに頬を赤らめる。雛はとても嬉しそうに笑い、蒼は小さく笑みを浮かべ照れ臭そうに俯いた。
 三者三様の反応を示す彼女らを眺め、烈風刀はすくりと立ち上がる。彼よりもずっと背の低い彼女らは自然と彼を見上げることとなる。
「さ、授業が始まりますよ。教室に行きましょう」
「うん!」
 三人は元気よく声を揃えて返事をし、烈風刀の周りを囲むように歩き出す。
 昼休みの賑やかしい廊下、その隅に機械は静かに佇んでいた。

畳む

#嬬武器烈風刀 #桃 #雛 #蒼

SDVX

交わった平行線【ライレフ】

交わった平行線【ライレフ】
top_SS01.png
pixivで非公開にしていたものをサルベージ。キャプションとか諸々全部当時のままです。

お題:1000の交わり[30m]

 隣に座る弟をちらりと見やる。点けっぱなしのテレビには興味を示す様子はなく、手元の参考書を眺めていた。時折赤いシートで紙面を隠しているあたり、今日の復習しているのだろう。自室でもできる、むしろ自室の方が集中できるであろうそれをわざわざリビング、それも自分の隣でやるのだから可愛らしい。言葉ではほとんど伝えることはないというのに時折態度で示すのは無意識なのかそれともわざとなのか。後者ならば口でも示して欲しいなぁ、なんて考えるのは贅沢だろうか。
 弟は頭がいい。いかなる時も物事を冷静に判断する彼にはいつも助けられている。器量もよく、初等部の子達の面倒を見ている姿もよく見かける。料理だってこなせる。そんな彼なのだ、一緒にいるときに女子の視線を感じるのは当たり前だろう。
 その視線は尊敬なのか、それとも。
 高等部に進学してから『関係』が変化した。家族という枠を無理矢理乗り越えて、二人だけの秘密である現在に落ち着いている。誰も知らない、誰にも言えない、二人だけの『関係』だ。
 これでよかったのだろうか、とたまに考えることがある。
 互いに想いあっているとはいえ、彼をこちら側に引き込んだのは自分だ。それは紛れもない事実で、書き換えることなどできない現実だ。
 自身の想いによって、彼をこちら側に引きずり込んでしまってよかったのだろうか。普通の道を歩むはずだった彼を引きずり踏み外させててしまったこの状況は本当に良いものなのか。
 きっと、自分達兄弟は平行に歩いていくはずだったのだろう。適度な距離を保って、交わることなどなくそれぞれの道を歩んで行くはずだったのに。その距離を壊してしまった、重なるはずのない道を交差させてしまったのは本当に良かったのだろうか。許されることなのだろうか。
「雷刀?」
 名を呼ばれ、意識が現実に戻る。目の前には不思議そうな顔をした烈風刀がいた。手に持っていた参考書は机の上に置かれている。もう今日の分は終わったのだろうか、なんてどうでもいいことを考えた。
「どうしたんですか、小難しい顔をして」
「んー? 考え事」
「貴方らしくありませんね」
「オニイチャンだって色々考えることあるっての」
「そうですか?」
 不思議そうに烈風刀は首を傾げる。本気で疑問に思っているらしい。確かに考えるよりも先に行動する人間だけれど、その反応は流石に傷つく。思わず拗ねたような声を出してしまう。
「馬鹿にしてるだろ」
「いいえ。ただ、変に難しく考えるのは貴方らしくありませんよ」
 そう言って、烈風刀は参考書を手に取り立ち上がる。今日の復習を終えたのだから部屋に戻るのだろう。隣にあった温もりが失われるのは寂しいが、そこまで拘束するのは流石にまずい。
 ぽすん、と頭に何かが置かれた。視線を上にやると、烈風刀がこちらに腕を差し出し、頭に手を載せていた。そのまま優しく撫でられる。彼らしくもないいきなりの行動に身体が固まった。
「れ……ふと?」
「……こういうとき、貴方はいつもこうするでしょう」
 間抜けな声で名を呼ぶと、恥ずかしいのか烈風刀は視線を逸らす。照れ隠しなのかぐしゃぐしゃと強く撫でられ、思わず目を伏せた。
「一人で悩むなといつも私に言うのに、貴方が一人で抱え込むのはずるいですよ」
 烈風刀は再び隣に腰を下ろす。じっと見つめられるのは恥ずかしい。確かに彼が塞ぎ込んでいる時はいつもこうやって正面から見つめるのだ。きっと日頃のお返しなのだろう。
「ごめん」
「大丈夫ですから」
 私がいますから、抱え込まないでください。
 そういって烈風刀は笑った。その柔らかい笑みに、こちらも笑みを零す。けれども、上手く笑えない気がする。いつものように笑えていない気がするのだ。
 彼のその優しく幸せそうな笑みが、なんだか痛かった。

畳む

#ライレフ #腐向け

SDVX

苛【嬬武器兄弟】

苛【嬬武器兄弟】
top_SS07.png
pixivで非公開にしていたものをサルベージ。キャプションとか諸々全部当時のままです。

お題:最弱の慰め[30m]

 ビー、と耳障りな音がコンソールネメシスの中に響く。手元にある画面は赤色に染まっていて、問題があることを強く訴えていた。
 しまった、と慌てて修正する。幸い些細なものだったようで赤い画面はすぐに元の物に戻った。慌ててメインシステムを管理しているレイシスに話しかける。
「すみません。そちら、不具合はありませんか?」
「大丈夫デスヨ」
「こっちもなんにもないぞ」
 レイシスはにっこりと笑い、遠くにいる雷刀も無事を告げる。気にしないでいいと言っているような、彼女の笑顔が痛かった。
「すみません」
 もう一度謝る。それに意味なんてあるのだろうか、などと考えながら烈風刀は作業に戻った。


 ソファに座り床を見つめる。両手で持ったコーヒーはすでに冷めていた。
 今日のミスが気掛かりで仕方ない。すぐに修正できるものだったが、もし取り返しのつかないものだったとしたら。想像しただけでぞっとする。
 レイシスの笑顔が思い浮かぶ。きっと彼女にとってはなんでもないことだったのだろう。けれども、烈風刀にとってはどんなに小さなものでも、重大なミスだった。
 彼女に迷惑をかけてしまった。その事実が、胸を苛む。
「どした?」
 背後から声。知らぬ間に雷刀が戻ってきたようで、立ったままソファーの背もたれに肘をついてこちらを見ていた。
「……なにも」
「ありそうな顔してる」
 雷刀は呆れた顔で烈風刀を見つめる。それがなんだか辛くて、烈風刀はそれから逃げるように手に持ったコーヒーを見つめた。
「どうせ今日のミスのことだろ? 別に何ともなかったじゃん。気にすんなって」
「貴方のように、簡単に忘れることなんてできないのです」
 慰める雷刀の言葉に八つ当たりのような言葉を返してしまう。あぁ、これでは雷刀にまで迷惑をかけているではないか。自分の行為に心底腹が立つ。そして、後悔ばかりが募る。
「烈風刀は完璧主義っつーか頑張りすぎっつーか。気にしすぎても仕方ないって。それで不都合でたら意味ねーじゃん」
 彼の言う通りだ。けれども、すぐに忘れることなどできない。迷惑をかけてしまったという事実を忘れてしまうことなど。
「あれだ、ほうおうもふでのあやまり? ってやつ」
「弘法です」
「なんでもいいや。間違いなんて誰でもあるって。ほら、オレだってよくやってるし」
「流石に貴方と比較されるのは嫌ですね……」
 悪びれる風もなく笑う雷刀に烈風刀は苦々しく顔を歪めた。まぁまぁ、と雷刀は誤魔化すように言葉を続ける。
「こんなオニイチャンをちゃーんとサポートしてくれるようなできる弟が、ちょっとぐらいミスしたって誰も責めないって」
「……誰か、でなく、自分の問題なのです」
 皆が許しても、自分が許せない。皆が気にするなと言っても、自分が気にしてしまう。迷惑をかけたという事実を忘れることなど、自分が許さない。
「烈風刀はよっわいなー」
「は?」
 突然の言葉に烈風刀は間抜けな声を出す。雷刀は気にする様子がなく、話を続けた。
「精神的にもろいっつーか、圧力に弱いっつーか」
「なんですかそれ」
 訳が分からない、と烈風刀は眉間に皺を寄せる。そんな彼の頭を雷刀は優しく撫でた。
「弱い弱い烈風刀君は、もっとオニイチャンやレイシスを頼っていいんだぞ?」
「……うるさい、です」
 精神面が脆いのは自覚している。そして雷刀の言葉は最もだ。
 そんな彼の慰めが辛い。こんなに女々しく弱々しい自分が嫌だ。
 烈風刀はカップの中身を見つめる。黒い湖面には、どこか疲れたような自分の顔が映っていた。

畳む

#嬬武器雷刀 #嬬武器烈風刀

SDVX

独りの閑話【レイシス】

独りの閑話【レイシス】
top_SS07.png
pixivで非公開にしていたものをサルベージ。キャプションとか諸々全部当時のままです。

お題:イギリス式の笑い声[15m]

 少し大きめのカップに口をつける。ほう、と溜め息を吐いて温かなそれを両手で抱え、レイシスは宙を見上げた。
「美味しいデス」
 ティーバッグで淹れたとはいっても紅茶は紅茶だ。あまり紅茶に詳しくないレイシスにとっては、味も香りも遜色はない。イギリス産云々と書かれているそれは、休憩に飲むには十分に足りる味だ。
 眠気を覚ますならコーヒーが良いが、今日はなんだか紅茶が飲みたい気分だった。砂糖とミルクを少し入れて白く柔らかな色合いに変化したそれは、どこか甘い香りと共に気分を落ち着けてくれる。
 平日の真昼間ということもあって忙しさはない。むしろこの時間帯はマッチングをスキップする人が多く、レイシスがすることはいつもより少ない。
「暇、デスネ……」
 また紅茶を一口飲んで、溜め息一つ。
 今は一人だ。つまぶきも別の仕事をしているようで今はいない。もちろん、雷刀と烈風刀もだ。
 こうやって一人になるのは、とても久しぶりな気がした。いつもならば雷刀と烈風刀がいて、山ほどある仕事を手伝ってくれて。つまぶきも小さな体を精一杯使って補佐してくれて。その忙しさは今がない。コンソールネメシス内のたくさんの画面に映るものも少なく、それが更に寂しさを感じさせる。
 寂しいな。なんて言葉が思わず漏れる。誰もいない、誰もこないのは寂しい。あの忙しさが、騒がしさが恋しくなるようだ。
 忙しくないのが寂しいなんて。
「ワタシらしくありまセンネ」
 ふふ、と笑う。カップからのぼる湯気がふわりと揺れた。

畳む

#レイシス

SDVX

白に染まる【ライレフ】

白に染まる【ライレフ】
20240125135020-admin.png
pixivで非公開にしていたものをサルベージ。キャプションとか諸々全部当時のままです。

雪降ったらとにかくガチガチに固めた雪玉作るよねって話。雪降ったので放置してたの完成させた。

 学校の広い玄関を出ると、重い灰色に染まった空から白いかけらがゆっくりと宙を舞っていた。空と同じ色をしたコンクリートの地面はうっすらとその白に覆われており、その上にはいくつもの足跡が残されている。空間が白一色に染められていくその光景は、冬だということを改めて実感させた。
「おー、降ってるなー」
 遅れて出てきた雷刀がその光景に嬉しそうな声を上げる。反して烈風刀は複雑そうに顔をしかめた。その瞳はどこか恨めし気で、灰色で覆われた空を睨むように見上げていた。
「傘、持ってませんよね」
「置き傘してないな。烈風刀は?」
「ありませんよ」
 油断した、と烈風刀は依然渋い顔で暗い雲を睨む。今日の天気予報は曇りのち雨、降水確率は低かったので傘は持ってきていない。せめて折り畳み傘でも持ってくるべきだったと後悔するがもう遅い。
 しかし、確かにこの頃冷え込んでいたとはいえまさか雨どころか雪が降るだなんて思っても見なかった。それもこの短時間で積もるほどの勢いだ、明日以降どうなるかと考えるだけで憂鬱になる。
「どうしましょうか……」
「これくらいなら大丈夫じゃね? どうせすぐ止むって」
 そう言って雷刀は気にする様子もなく屋根の下から飛び出した。濡れてしまうではないか、と引き留めようともその声は彼に届かない。まだ誰も通らず白いままの場所をわざと踏むように、雷刀はどんどんと雪降る最中を進んでいく。
 いくつもの足跡が残る地面を見るとすぐに止むとは思えないが、ここで一人晴れるまで待つのも仕方がない。諦めて烈風刀も重苦しい空の下を歩き出し、先を行く雷刀の隣に並んだ。
「結構積もってるな」
「いつから降っていたのでしょうか」
「さぁ。授業中は降ってなかったよな?」
「……授業中に外なんて見ませんし、どうせ貴方は眠っていたのでしょう」
 責めるような目で隣を歩く彼を見ると、すぐさま視線を逸らした。図星のようだ。雷刀の席は自分の後ろなので授業中直接見ることはできないが、普段の様子から容易に想像できる。予想通りとはいえ、日頃注意していることを直そうとしないのはあまりいい思いはしない。
「いい加減授業中に寝るのは止めなさいと言っているでしょう」
「だってつまんねーし」
「そう言ってテスト前にいつも泣きついてくるのはどこの誰でしょうね」
「どうせ聞いてても分かんねーし変わんねーって」
 下らない言い訳を重ねる雷刀を見てわざとらしく溜め息を吐く。テスト前は自分だけでも手一杯だというのに教えてくれ、と泣きつかれるのはいい迷惑だ。せめて一教科ぐらい自力で学んでほしいが、この様子では願いが叶うことはないのだろう。
「ここら辺は結構積もってるなー」
 烈風刀の刺すような視線から逃れるように雷刀は白い地面を駆けていく。彼が駆け寄った先には他よりも雪が積もっている。道路の隅の方にあるからかまだ誰も踏まれていないようで、透き通った白が輝いていた。そこに屈みこみ、なにやらごそごそと動く雷刀の背を冷めた目で見つめる。彼のことだ、きっとろくなことを考えていない。
「おりゃー!」
 屈んでいた彼がいきなり振り向くと同時に、勢いづいた声と白い何かが飛んできた。予想していた通りの行動を一歩横にずれることで回避する。烈風刀の様子に雷刀はいたずらをする子どものように笑った。
「やっぱ避けるか」
「当たり前でしょう。子どもみたいなことをしないでください」
 諌める烈風刀の声を無視し、雷刀は新しい雪玉の制作に取り掛かる。より硬くなるよう力を込めて握る姿はどう見ても子どものそれだ。あぁもう、と呆れたように呟いて彼の元へと歩みを進める。
「やめなさいと言っているでしょう」
「ちぇー」
 呆れと怒りが混ざった声に、雷刀は手に持っていた雪玉をつまらなそうに放り投げる。硬く作られたはずのそれはぺしゃりと柔らかな音を立てて潰れた。
「ほら、手が真っ赤じゃないですか」
 雪が降るほど寒い最中、冷たい雪を直接触った手は紅葉のように赤く染まっていた。両手で包み込むように触れてみると、普段ならば熱いくらいに温かいそれは氷のように冷たい。
「烈風刀の手、あったけーな」
「これだけ冷えていれば何を触ってもそう思いますよ」
 けらけらと笑い、雷刀は温かなその手にもう片方の手を重ねた。その冷たさに思わず顔をしかめる。彼は依然あったけー、と笑うだけだ。
「これではしもやけになりますよ」
「大丈夫だって」
 心配しすぎ、と雷刀は笑う。なったら騒ぐでしょう、と呆れたように言うと彼はまたへらへらと笑った。誤魔化したつもりのようだ。
「烈風刀」
「なんですか」
「冷たい。寒い」
「……こんな日に雪を触ったのだから当たり前でしょう」
 呆れと握る手の冷たさに耐え兼ねて手を離したが、寒い寒いと繰り返す雷刀にすぐに捕らえられてしまう。手のひらと手のひらが擦れる感覚に思わず息を飲んだ。手を触られるのは苦手だ。自分から触るのはまだ平気だが、他者に直接触られるのはどうもくすぐったい。冷たさも相まって早く離してしまいたい気持ちでいっぱいだ。
「冷たいから離してください」
「だって寒いし」
「自業自得です」
 身勝手な言葉に眉を寄せる烈風刀を気にする様子もなく、雷刀は何かひらめいたのかこちらを見た。その表情はいたずらを思いついた時のそれだ。一体何を思いついたのだ、と身を固くする。
「よし! このまま手繋いで帰ろうぜ!」
「嫌です」
 名案だ、という風に表情を輝かせこちらを見る彼の言葉をバッサリと切り捨てる。なんでだよ、と拗ねた子どものように口を尖らせる雷刀の様子に呆れた調子で言葉を続けた。
「貴方は温かくても、私は冷たいだけじゃないですか」
 それよりも、触れられていることとその恥ずかしさが勝っている。手を繋ぐという行為はなんだかくすぐったくて苦手だ。彼はそれを重々承知のはずなのだが、それを気に掛ける様子は全くない。分かってわざとやっているのではないかと疑うほどだ。実際彼ならあり得ると思えるのだから尚更だ。
「まあまあ」
 雷刀はいたずらめいた笑みを浮かべ、握っていた手に力を入れた。こうなっては逃げることはできないということを烈風刀は知っている。それでも抵抗するように口を開こうとするが、そのまま強く手を引かれ言葉は飲み込まれてしまった。彼はそのまま雪降る道を走り出す。いきなりの行動についていけず、烈風刀はそのまま引きずられるように歩くしかなかった。
「ちょっ、と、雷刀!」
「風邪引く前に早く帰ろうぜ!」
 抗議する声は楽し気な声にかき消された。走り出した彼が止まる様子など微塵もない。こうなっては誰も止められないだろう。それこそ、自分でも。
 仕方ないという風に顔をしかめ、追いかけるように烈風刀は足を速めた。走る彼の隣に並び、小さく口を開く。
「家までですからね」
「おう!」
 答える雷刀の表情は嬉しそうで、離さぬようにと握る手に更に力がこめられた。それに応えるように黙って手を握り返す。彼は一瞬驚いたような顔をして、その意味を理解したのかふわりと顔を綻ばせた。
 あぁ、頬が熱い。それは寒さ故か、それとも羞恥故か。前者だと思ってくれればいいのだけど、と息を吐く。白色のそれは宙に浮かんで消えた。
 白銀に染まりゆく世界を駆ける。冷たく小さなかけらが二人を包んでいた。

畳む

#ライレフ #腐向け

SDVX

一方通行【ライレフ←レイ】

一方通行【ライレフ←レイ】
top_SS01.png
pixivで非公開にしていたものをサルベージ。キャプションとか諸々全部当時のままです。

お題:彼女が愛した馬鹿[1h]

「レイシス、これ終わったぞー」
「はい、ありがとうございマス」
「レイシス、チェックが終わりました。こちらをどうぞ」
「はわっ、ありがとうございマス」
 コンソールネメシスでは先日行われたアップデートに伴う作業が行われていた。とはいっても事前に準備したものが上手く動いているか、マッチングシステムに異常はないか、プレーヤーデータに間違いはないか、といった細々としたものだ。その程度ならレイシス一人でもできるのだが、度々雷刀と烈風刀が手伝いにきてくれることがある。今日も、二人は予定がないからとコンソールネメシスを訪れてきた。人手は多いに越したことはない、とレイシスはその申し出を笑顔で受け入れたのだった。
 そうして普段通り三人で作業をしているのだが、それに付随する問題が一つある。
「雷刀、ここが間違っています。レイシスに手間をかけさせないでください」
「烈風刀だって作業早すぎるんだよ。もっとレイシスのペースに合わせろって」
「貴方のように遅すぎる上に間違いが多いよりもマシでしょう」
「オレよりマシだろうがなんだろうが烈風刀のペースじゃレイシスに負担がかかるのは変わりないだろ」
 また始まった。レイシスはどこか諦めたように小さく溜め息を吐いた。
 二人は自身を巡ってぶつかることが度々ある。やれ手間をかけさせるなとか、負担になるようなことはするなとか、そんな過保護すぎるものばかりだ。気にかけてくれるのは、好いてくれるのは非常に嬉しいのだが――勿論、レイシス自身も二人を好いている――それで喧嘩をするのは止めてほしかった。なにより、こんな二人がそんなことでぶつかるのがレイシスにはいまいち理解できないのだ。
 二人が以前――兄弟とは違う関係であることに、レイシスは薄らと気付いていた。ある時を境から二人の会話や空気、特に烈風刀のそれがゆっくりと変わっていったのだ。どこか丸みを帯びたような、焦りがなくなったような、穏やかな空気が二人の間を流れるようになった。その雰囲気は他人が干渉できるようなものではないように見えて。だからこそ、レイシスは「違う」と考えているのだ。彼らの『一番』は互いであって、彼らが度々ぶつかる原因となる自分ではないのだと。
 以前、二人に「雷刀が一番好きなのは烈風刀じゃないんデスカ?」「烈風刀が一番好きなのは雷刀じゃないんデスカ?」と尋ねたことがある。二人は顔を真っ赤にして「違う!」と叫んだ。そして、二人揃ってその後言葉を濁していた。それのどこが否定なのだ、とレイシスは呆れたものだ。
 何故、二人とも素直にならないのだろう。素直に好きと言えばいいのに。自分にはストレートに投げかけてくるその言葉を、何故互いにはいわないのだろう。レイシスには兄弟がいない。だから、双子の兄弟である彼らの事情はあまり分からない。けれども、こんなに意地を張って素直にならないのはなんだか馬鹿らしいように見えた。
「二人とも、馬鹿デス。あほデス」
 ポツリ、とそんな言葉が零れた。
「うえっ!?」
「なっ!?」
 小さいはずのその声に、口論していた二人はぴたりと動きを止める。二人の声で満たされていたコンソールネメシスの中は静まり返り、聞こえるのはマシンが動く音だけだ。
「ば、馬鹿は雷刀だけでしょう?」
「いや烈風刀も十分バカだろ?」
「貴方と一緒にされるほどではありません」
「レイシスが一緒にしてるんだから同レベルだっての」
「いくらレイシスの言葉でも雷刀と同レベルにされるのは心外です」
 動揺した烈風刀の声に重ねて雷刀の声。そしてそれを否定する互いの言葉。そうして口論は再開される。やっぱり馬鹿だ、素直じゃない、とレイシスは苦笑した。
 あぁ、こんな彼らが愛おしい。こんなに仲のいい彼らが羨ましい。レイシスはそう思うのだ。二人は自身を好いてくれているし、レイシス自身も彼らを好いている。けれども、二人の関係はレイシスでは作りえないもので。それが羨ましいのだ。
「馬鹿だけど、好きデスヨ?」
「それって、どういう……」
「だからバカじゃないって!」
 ふふ、と笑うレイシス。その姿に小難しい顔で頭を抱える烈風刀と、ムキになった子供のように膨れる雷刀。
 コンソールネメシスの中は、いつも通り賑やかだ。

畳む

#ライレフ #レイシス #腐向け

SDVX

補講の補講【嬬武器兄弟】

補講の補講【嬬武器兄弟】
top_SS24.png
pixivで非公開にしていたものをサルベージ。キャプションとか諸々全部当時のままです。

お題:真紅の怒りをまといし太陽[2h]

 放たれた窓からは遠くの蝉の鳴き声が風に乗って流れ込む。けれどもそれは一瞬のことで、心許無い風はすぐに姿を消してしまう。残るのは蝉の声と、グラウンドを駆ける運動部の声と、肌を刺すような太陽の光だ。
「あーつーいー」
「夏だから仕方ないでしょう」
 太陽は空を支配するかのようにその天辺で輝く。夏という季節を謳歌せんと言わんばかりに陽光を注ぎ、気温をどんどんと上昇させる。全ての窓と戸を明け放してなお滅多に風が入らない教室の不快指数は上がるばかりだ。
「なんでこんなに暑いんだよ……なんでこんなに暑い中勉強しなきゃなんないんだよ……」
「誰のせいでしょうね」
 二人は教室で向き合うように座っていた。机に向かう雷刀と、その前の席の椅子を逆方向に向け彼を見る烈風刀という体勢だ。
 目の前で唸る少年――嬬武器雷刀の期末テストの結果は散々なものだった。確かに夏のアップデートへ向けての準備などで忙しかったが、それを差し引いても酷い。『酷い』という言葉しか浮かばないほどのものだった。だから、夏休みの初めに行われる補講に参加せねばならないのは当然のことだった。元々システム関連で学園に用事があった烈風刀は、嫌だ嫌だと騒ぐ雷刀の首根っこを掴み無理矢理連れてきて補講に参加させた。案の定というべきか、授業内容が理解できなかったようで授業中課されたプリントもろくに解くことができない。授業時間内に終わらなかったそれは、自動的に翌日――補講は夏休みの始まり、五日間ほど設けられている――の課題となる。
「暑い」
「口を動かす暇があったら手を動かす」
 同じ言葉を無駄に繰り返す雷刀に冷たく言い放つ。原則、授業の終わった教室のクーラーは節電のために切られることになっている。真夏の、しかも陽光がこれでもかと注ぐ教室など、クーラーがなければただの地獄だ。窓を開けたとしても今日の様子では焼け石に水だ。
 それでも、二人がこの教室から出ることはまだ許されない。
「つーか、烈風刀は先に魂のとこ行ってくれば? 用事あるんだろ?」
「先に行ったとして、貴方一人でこの課題が解けるのですか? 自力で終わらせることができるのですか? そもそも貴方が逃げずに大人しくしている保証なんてあるのですか? ありませんよね? だから先生は私に見張るように言ったんですよ。分かっていますか?」
 成績優秀で補講など一切関係ない烈風刀がここにいる理由、それは先生に雷刀が逃げないように監視するよう言われたためである。
 雷刀が一人で課題を終わらせることなどできないことは、日頃の様子から分かり切っていた。そもそも課題をしっかり終わらせるような人間ならばあんな点数を取るはずがない。
 しかし、授業時間外に先生が一人の生徒につきっきりで教えることなど不可能だ。だから、双子の弟である嬬武器烈風刀に白羽の矢が立った。彼相手ならば雷刀も逃げられないと踏んだのであろう。事実、それは功を奏していた。
 気安く引き受けるのではなかった、と烈風刀は後悔した。確かに天気予報で気温が高くなると言っていたが、これほどまでに暑いとは。日当りのいい教室であることと、風がないということも大きな要因だろう。せめてクーラーの使用許可を交換条件に出すべきだった、と顔をしかめる。
「ごめんなさい」
「謝る暇があったら頭を使って手を動かす。ほら、ここ間違ってますよ」
 しゅんと反省したように項垂れる雷刀をバッサリと切り捨て、間違いを指摘する。雷刀は黙ってその部分を修正し、以降の間違いも訂正しようとするがやはりなかなか手が動かない。内容を理解していないのだから当たり前だ。一体どうすれば一人でちゃんと勉強できるようになるのだ、と大きく溜め息を吐いた。
「暑いから頭が動かないんだよ」
「貴方の頭が働かないのは一年中でしょう。気温のせいにしないでください」
「そうカリカリするなって」
「誰のせいですか!」
 思わず声を荒げる。しまった、と後悔するころには雷刀は苛立ったように目を細めていた。あまりの暑さにこちらも苛立っていたようだ。疲れたように手で顔を覆う。
「……ジュースでも買ってきます。なにがいいですか」
「炭酸なら何でも」
「分かりました」
 不機嫌そうな彼の声を背に教室を出る。購買へと続く廊下にも太陽は容赦なく光を届ける。窓が開いていない分、教室よりも暑く感じる。はぁ、と顔を手で覆い息を吐いた。
 先ほどのはさすがにない。原因は彼にあるとしても、あれではただの八つ当たりではないか。日頃彼のことを子ども子どもと言っているが、これでは自分もさほど変わらない。恥ずかしさと後悔で小さく唸る。
 窓の外、ペンキでも塗りたくったかのように青色に晴れ渡る空を見上げる。全てはあの太陽のせいなのだ、と中天で輝くそれを恨みがましく見た。子どものような行動だと分かっていても、そう思わずにはいられなかった。


 自販機で買った缶を手に教室に戻ると、雷刀は椅子の背もたれに身を預け下敷きでパタパタと扇いでいた。普段は下敷きなど使わないのにこんな時だけ使うのか。そもそも下敷きを持ち歩いていたのか、とどうでもいいことを考える。そっと近づいて、その頬に冷えた缶をぴったりと押し付けた。
「うぉっ!」
「買ってきましたよ」
 驚いてバランスを崩しかけた彼は、ぽかんとした表情でこちらを見上げた。その姿に思わず笑ってしまった。
「おー、さんきゅー」
 雷刀は嬉しそうに笑って缶を受け取った。プルタブを勢いよく引くと、炭酸で増幅された小気味のいい音が響く。冷たい汗を流す黒色の缶を傾けると、彼の喉がゴクゴクと美味しそうな音をたてて動いた。
「つめてー!」
 たまらない、といった風に笑う雷刀を見ながらこちらも手にした缶を開ける。口をつけると、特有のコーヒーの香りと苦みが口の中に広がる。冷たいそれを手にしているだけで体温が少し下がったかのように錯覚する。
「よし、さっさとやるか!」
 やる気を出した彼が、缶を隣の席に置きペンを握り机に向かう。その姿を嬉しく思うが、先ほどのことがどうも引っかかってしまう。集中しようとする彼を邪魔するのは気が引けるが、謝らねばならないと「雷刀」と彼の名を呼んだ。
「その……、さっきはすみません」
「なにが?」
「えっ?」
「烈風刀が怒るのなんていつものことじゃん。気にしてねーって」
 それはそれで不名誉だ、と烈風刀は苦々しく顔を歪める。烈風刀の気を知ってか知らないでか、「変な顔ー」と雷刀は笑う。「うるさいですよ」と気まずさを誤魔化すように手にした缶の中身を飲む。熱気にやられてか、小さな缶の中身は既に冷たさを失いつつあった。
「早く終わらせましょう。サーバー室は涼しいでしょうから早くそちらに移動したいです」
「だったら、最初からサーバー室でやればよくね? 涼しいし用も終わるしそのままオレの面倒も見れるしどう考えても得じゃん」
「あの涼しくて快適な部屋で貴方がサボらないとは思えませんね」
 欲で輝く目で見つめてくる彼をすっぱりと切り捨て、「ほら」と促す。雷刀は残念そうに口を尖らせたが、すぐさまプリントへと目を向ける。勉強しようとするその姿勢に小さく笑う。
 やはり、全て暑さが悪いのだ。子どもめいた考えに自ら苦笑しながら外へ目をやる。空に輝く太陽はまだまだ健在で、少なくとも空が暗くなるまではそこで存在を主張するようだ。
「終わったら、アイスでも買って帰りますか」
「おう!」
 ふと漏れた言葉に雷刀は顔を上げて元気よく返す。太陽のように眩しい笑顔が目の前に輝く。温かなその笑みに思わずこちらも笑みを零した。
 夏の暑い教室に、柔らかな風が通り抜ける。まだまだ暑い夏は終わらない。

畳む

#嬬武器雷刀 #嬬武器烈風刀

SDVX

ひとりとひとりのおべんきょうかい【嬬武器兄弟】

ひとりとひとりのおべんきょうかい【嬬武器兄弟】
20240125155116-admin.png
pixivで非公開にしていたものをサルベージ。キャプションとか諸々全部当時のままです。

嬬武器兄弟が勉強してるだけ。IIIアピカコンで追加されたキャラ紹介文に笑い転げた後何とも言えない気持ちになったので。カタカナ読めて喜んでたもんな……。
設定一通り浚ったけど一人称やら二人称やらにブレがありすぎてつらい。

 昼休み。
 赤志との打ち合わせも終わり教室に戻ってくると、机の上に突っ伏した雷刀の姿が目に入った。また昼食の後すぐに寝たのか、と呆れつつ彼の元へ歩みを進めるがどうも様子がおかしい。よく見ると、寝ているのではなく冊子をいくつか抱えて唸っているようだ。彼の前、自分の座席に座り、背もたれに肘を載せるような形で彼の方に向かい声をかけてみる。
「どうしたんですか?」
「あー……烈風刀……」
 眠気とはまた違う、気だるげな動作で雷刀は顔を上げた。元気だけが取り得の彼だが、今日はそんな姿からかけ離れた酷く難しそうに歪んだ顔をしている。珍しいな、と烈風刀は内心驚く。
 「これ」と差し出された冊子を受け取り目を通す。コミカルな動物が描かれたカラフルな表紙には、『小学生 漢字ドリル』と大きなロゴが配置されていた。
「どうしたんですか? これ」
「ニアとノアにもらった……」
 彼はそれだけ言って再び机に突っ伏した。彼が抱えていた他の冊子を手に取り眺めてみると、どれも似たような言葉が並んでいる。一冊ならまだしも、何故こんなにあるのだろう。先生が出した課題にしては量が多いし、なにより表紙から高校生向けのそれではないことは明らかだ。
「本当にどうしたんですか、これ」
「これはレイシスが『ちゃんと勉強しまショウ?』ってくれてー、こっちはトライプル先生が『設問が読めなければ意味がないのよ』って渡されてー、そっちのは冷音が無言で渡してきてー。で、さっきのはニアとノアが『一緒にお勉強しよーね!』って置いていった」
 「皆してなんなんだよ」と雷刀は頭を抱えるが、烈風刀は合点がいったように頷く。皆の行動も仕方ないことだ。
 だって、彼はろくに漢字が読めないのだから。
「オレ、そんなにダメかな……」
「まぁ、『起動』を『おこうご』と読む高校生は雷刀以外にいないでしょうね」
 はぁ、と彼に悟られぬように小さく溜め息を吐く。『疾走感』や『覚醒』のようなあまりなじみのない言葉や、『KAC』のような横文字ははまだ流すことができるが、小学生でも読める『起動』をああも堂々と間違えたことは流石に無視できない。その上、『ビートストリーム』というカタカナを読めたことにとても喜んでいたのだ。こんな調子では先生は勿論、初等部のニアやノアに心配されてもしょうがないだろう。
「別にちょっとぐらい漢字が読めなくても生きていけるし」
「貴方のは『ちょっと』のレベルを大きく超えています」
 すぐさま指摘すると、雷刀は「うぇー」と潰されたような呻き声を上げた。その姿を見て烈風刀は呆れたように大きく息を吐く。あれを『ちょっと』という神経は理解できない。
「で、でも間違えたり読めなくても烈風刀が教えてくれるし」
「私が常に一緒にいるわけじゃないでしょう」
 「何を馬鹿なことを」と突き放すと、また「うーうー」とどこか聞いたことのある呻き声を上げて力なく机に突っ伏した。それを無視して机の上に散らばったドリル類をまとめる。
「せっかく皆さんがくれたのです、ちゃんとやりましょう。せめて、ニアとノアにもらった分だけでも解かなければ」
 まだ幼い彼女達がわざわざ雷刀のために用意してくれたのだ。全て解かなければ純粋で優しい彼女達の好意を踏みにじるようなものだ。それくらい、雷刀も分かっているだろう。
「………手伝ってくれる?」
「見張る、という意味ならば」
「えー」
「『えー』じゃありません。自力で解かなければ勉強する意味がないでしょう」
 雷刀が反論しようと口を開く前に予鈴が鳴った。いつまで続けても仕方のない話だ。さっさと切り上げてしまおう。
「とにかく、放課後やりますからね。一人だけ帰らないでくださいよ」
 言い捨てるようにして前を向き、授業の準備をする。後ろから「れふとー」と情けない声が聞こえるが無視する。構っていてもしょうがない。
 教室から離れていた生徒たちが続々と戻ってくる度に喧噪が増す。笑い声、眠そうな声、何度もドアが開け閉めされる音、教科書を取り出す音。色々な音が教室に雪崩れ込み満ち溢れていく。
 もうすぐ、午後の授業が始まる。



 カリカリと紙の上をペンが走る音。手元の本から視線を外しちらりと雷刀を見ると、机にかじりつくように問題を解いている姿が目に映った。こういう時はちゃんと集中するのだな、と苦笑する。この集中力をテスト前にも発揮してくれればいいのだけれど、きっとそれは叶わぬ願いだろう。
「――飽きたー!」
 突然叫ぶようにそう言って、雷刀はペンを放りだし力尽きたように机に突っ伏す。せっかく集中してると思っていたのにこれだ。はぁ、とわざとらしく嘆息し、壁にかけられた時計を見やる。短針は数字一つと半分だけ先に進んでいた。意外ともった方だろうか。
「『飽きた』じゃありません」
「飽きたもんは飽きたんだよー」
 座ったまま手足をバタバタさせ「もうやだー」と叫ぶ雷刀をいさめるが効果はない。その腕の下敷きになっているドリルを見ると、書き込むべきページは大分減っていた。この調子ならば今日中に終わらせることも可能だろう。もっとも、彼がここで投げ出さなければの話だが。
「ほら、もう少しなんですから」
「やだー」
 否定の言葉もどこか元気がない。普段机に向かうことの少ない彼が長い時間集中して解いていたのだ、疲れるのも無理はないだろう。少し無理をさせてしまっただろうか、と考えるが、普段の彼を鑑みると明日以降に回せば面倒くさがって逃げるか綺麗さっぱり忘れてしまうだろう。テスト前だって家で勉強する気は更々ない彼だ、持ち帰るよりもこの場で少しでも終わらせてしまった方がずっといい。
 そう結論づけて烈風刀は再び雷刀に向き直る。暴れ疲れたのか、彼は机に突っ伏して「疲れた」「もうやだ」と小さく呻いていた。このままでは終わらないし、帰りも遅くなるだろう。物で釣るのはあまり好ましくないのだが、早く終わらせるためだ。
「今日中に終わったら好きな物を奢りますよ」
「マジで!?」
 ガバッ、と先程の動きが嘘のように目の前の赤い頭が勢いよく上がった。現金だな、と子どものように輝く赤い瞳を見て密かに笑う。
「いくらまで?」
「500円以内ならなんでも」
「よしっ!」
 勢いよく袖をまくり、力強くペンを握り直して雷刀は再び机にかじりつく。少額から納得できる額まで釣り上げていくつもりだったのだが、あっさりと決まってしまった。安いなぁ、と思わず呆れるように溜め息を吐きたくなったが彼に見られぬようにと噛み殺す。そんなことをしなくても、既に雷刀の意識は数多の問題へと向かっており顔が上がる様子はない。
 ふと外に目を向けると、空は昼のそれより薄い青と赤へと近づくオレンジのグラデーションで彩られていた。グラウンドを走る生徒の影も長い。もう夜が近い。そう考えて再度本を開いた。
 グラウンドを走る生徒の掛け声とペンを走らせる音、紙を捲る音が夕暮れ色に染まっていく教室を満たした。



 窓の外のオレンジは鳴りを潜め、深く吸い込まれてしまいそうな藍色と全てを塗りつぶしていくような黒が見渡す限りの空を染め上げる。壁の時計を見ると、いつの間にか長針は周回し、短針は7を少し過ぎた位置を示していた。最終下校時刻が迫ってきている。
「終わったぁー!」
 叫ぶようにそう言って、雷刀はペンを机に放りだし大きく伸びをした。その声に驚いた様子で烈風刀もパタンと本を閉じる。
「お疲れ様です」
 労いの言葉をかけ、机に広げられたドリルを回収する。ざっと目を通してみると、解答欄は全て埋められていた。普段から綺麗と言えない彼の字は急いで書いたためか更に歪んでいたが、それを読み取るのはもう慣れたものだ。
「大丈夫みたいですね」
「よっしゃ!」
「もうすぐ最終下校時刻です。帰りましょう」
「うぇっ、もうそんな時間かよ」
 烈風刀の言葉に雷刀は驚いた様子で外に目をやる。「真っ暗だな」と呟いて机の上に広げられた筆記用具を乱暴に鞄に詰めた。烈風刀も読んでいた本を片付け鞄を手にする。
 パチン、パチン、と小気味いい音で電気を消し、教室を出る。人気のない廊下は外と同じように暗い。グラウンドの照明は既に消されており、廊下を照らすのは黒の中に浮かぶ月だけだ。
「なーなー、さっきの何でもいいのか?」
「言ったでしょう。予算内なら何でもいいですよ」
「じゃあ椿のところの肉まん食べたい! 頭使ったし腹減った!」
「そんなものでいいのですか?」
 「いつでも食べられるじゃないですか」と呟くと、雷刀は楽しげに笑いながら「今食べたいからいいんだよ!」と返した。
「ちゃんと夕ご飯を食べられるようにしてくださいね」
「分かってるって」
 あぁでもごま団子も食べたい、いや饅頭も捨てがたい、と雷刀は宙を見上げ真剣に悩んでいた。今日は普段の彼から考えられないほど頑張っていたのだ、希望する物全て買ってあげよう。そんなことを思いながら烈風刀は隣の赤色と同じ速度で歩みを進める。
 暗い廊下、跳ねる赤と揺れる緑が闇へと溶け込んでいった。



「終わらせたぞ!」
 翌日、昼休み。
 「早く見せに行こう」と烈風刀を引き連れ初等部に駆けていった雷刀は、廊下で遊んでいたニアとノアの目の前に昨日の漢字ドリルを掲げた。
「一日で終わったの? すごーい!」
「全部書けたの?すごーい」
 感嘆の声を上げ、二人はキラキラとした瞳で雷刀を見上げる。彼女らの表情に雷刀は嬉しそうに胸を張った。特にニアはぴょこぴょこと跳ねて雷刀からドリルを受け取り、中を見て「本当だ―!」と嬉しそうに声を上げた。その姿に雷刀も「オニイチャンすごいだろ」と楽しげに笑う。
 その子どもらしい姿に小さく笑みを零すと、くいくいと服を引っ張られる感触がした。そちらを見ると、ノアがどこか不安げな瞳でこちらを見上げていた。
「れふとも一緒にやったの?」
 控えめな声で彼女は尋ねる。渡した翌日に解き終わるという、普段の雷刀ならば考えられないような早さを不思議に思ったのだろうか。彼女と同じ目線になるように屈み、優しく微笑みかけた。
「私はサボらないように見ていただけです。全部、雷刀一人で解いたのですよ」
 烈風刀の言葉にノアはわぁ、と目を輝かせる。ニアと話している雷刀を見上げて「らいと、すごい」と呟く彼女に烈風刀は思わず笑った。素直で表情豊かな彼女達はとても可愛らしい。
「ニア達もちゃんとお勉強しなきゃね! ノアちゃん!」
「らいとみたいに頑張らないとね、ニアちゃん」
 やる気満々といった風に二人は顔を見合わせる。元気にピョンピョンと跳ねる姿を見て、烈風刀は一つの案が思い浮かんだ。彼女達と目線を合わせ、それを口にする。
「では、放課後一緒に勉強しませんか?」
「本当?」
「いいの?」
 烈風刀の申し出にニアとノアは嬉しそうに声を上げた。彼女たちのトレードマークであるカチューシャについた兎の耳のようなリボンが本物のそれのようにピンと立ち、きゃっきゃと笑う彼女らの動きに合わせて揺れる。反して、隣に立っていた雷刀は慌てて烈風刀の袖を引っ張り耳打ちする。
「おい、今日も居残りかよ!」
「だって、まだ全て終わったわけではないでしょう」
「でも――」
「雷刀」
 渋い顔で反論しようとする雷刀に、烈風刀は笑みを返す。わざとらしいほど爽やかで明るい、けれども有無を言わせない笑顔だった。
「家で残りの三冊を全て終わらせるのと、今日も残って一冊終わらせるの、どちらがいいですか?」
「…………残ります」
 疲れ切った表情で雷刀は言った。よろしい、と言った風に取り澄ました顔をすると、チャイムが響いた。もう予鈴の時間になったようだ。時間が経つのは早い。
「さぁ、もうすぐ授業が始まりますよ。教室に戻りましょう」
「はーい! じゃあまた放課後ね!」
「またねー」
 二人は廊下を飛び跳ねる。その小さな背中に「廊下で飛んではいけませんよ!」と言うと、二人一緒に振り返って「はーい」と元気な声で返事した。烈風刀の言う通り飛び跳ねるのをやめ、廊下をペタペタと音を立てて駆けていく。
 その背中が見えなくなったのを確認して、隣の雷刀を見る。居残りが決まったためか力ない顔でうなだれていた。
「私達も戻りますよ」
「ふぇーい」
 返事にも覇気がない。相変わらずすぐ顔に出るのだな、と呆れるように笑った。その背中に届くよう声をかける。
「頑張っていいところを見せてあげてくださいね、『オニイチャン』」
「分かったよ」
 皮肉るような烈風刀の言葉に雷刀も苦笑いをして顔を上げる。「お手本見せなきゃなー」と言って彼は大きく伸びをした。
 今日の放課後は賑やかになりそうだ。そんなことを考えて烈風刀は小さく笑う。
 もうすぐ、午後の授業が始まる。

畳む

#嬬武器雷刀 #嬬武器烈風刀

SDVX


expand_less